
【四字熟語】青雲之志(せいうんのこころざし)の意味・例文
意味 | 徳を磨いて立派になろうとする気持ち。 |
例文 | 青雲之志 を持ってこの業界で一生頑張っていく決意だ。 |
類義語 | 上昇志向、覇気がある、やる気に満ちた、意気軒昂な、意気盛ん、威勢がいい |
反対語 | やる気が無い、覇気がない、小粒な、スケールが小さい |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
青雲之志:わかりやすい使い方

僕は将来、立派な大人になりたいケロ。

パパのような立派な大人になりたいなら 青雲之志 を持って今から頑張るケロ♪

パパのような…?言ってる意味がよく分らないケロ。

えっ!?ケロ。。
【青雲之志】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
青雲之志の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 上昇志向、覇気がある、やる気に満ちた、意気軒昂な、意気盛ん、威勢がいい
意味 ⇒ 徳を磨いて立派になろうとする気持ち。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ やる気が無い、覇気がない、小粒な、スケールが小さい
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ