
【ことわざ・慣用句】途方に暮れる(とほうにくれる)の意味・例文
意味 | 手段が尽きてどうしたらよいかわからなくなる。 |
例文 | 何をしてもうまくいかなくて 途方に暮れた 。 |
類義語 | 茫然自失となる、頭の中が真っ白になる、思考停止する、頭をかかえる、打つ手がない |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
途方に暮れる とは:わかりやすい使い方の例

困ったケロ〜。これじゃあどうしようもないケロ〜。

途方に暮れて いるケロね。いったいどうしたケロ?

宿題を写させてくれる友達が見つからないケロ。これじゃあ宿題が終わらないケロ。

自分でやるという選択肢はどこにいったケロ。 途方に暮れて いる暇があったら手を動かすケロ。
【途方に暮れる】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 茫然自失となる、頭の中が真っ白になる、思考停止する、頭をかかえる、打つ手がない
意味 ⇒ 手段が尽きてどうしたらよいかわからなくなる。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ