【ことわざ・慣用句】虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)の意味・例文
意味 | 他の人の権力や威勢を頼って威張る人のたとえ。 |
例文 | 有名な学校に通っているというだけで威張っているようじゃ、 虎の威を借る狐 だ。 |
類義語 | 人のふんどしで相撲を取る、威光を笠に着る、後ろ盾にする、便乗する、他人を利用する |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
虎の威を借る狐 とは:わかりやすい使い方の例
【虎の威を借る狐】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 人のふんどしで相撲を取る、威光を笠に着る、後ろ盾にする、便乗する、他人を利用する
意味 ⇒ 他の人の権力や威勢を頼って威張る人のたとえ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「虎の威を借る狐」を見る
ことわざ【虎の威を借る狐】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「虎の威を借る狐」を覚えて下さいね♪
虎の威を借る狐とは?意味と由来・語源
「 虎の威を借る狐 」という言葉は、 他人の力や名声を借りて自分の立場や権威を保とうとする人 を指すことわざです。この言葉は 、他人の影響力を利用して、自分が強く見せる様子 を表現する際に使われます。
この言葉の語源は、中国の古典『荘子』に由来します。『荘子』の中のある物語によれば、ある狐が虎に出会いました。狐は虎に食べられそうになりますが、その場を取り繕うために、「私は天帝が遣わした狐で、虎に命じられている」と嘘をつきます。虎はそれを信じ、狐に従うことになります。狐は虎の力を利用して、他の動物たちに対して威圧的に振舞うことができました。この物語から、「 虎の威を借る狐 」という言葉が生まれ、 他人の力や名声を利用して自分を偉く見せる様子 を表現するために使われるようになりました。
ことわざ「虎の威を借る狐」に似た英語表現は?
「 虎の威を借る狐 」の英語表現は ” a fox borrowing the tiger’s fierceness ” です。この表現は、他人の力や名声を借りて自分の地位や権威を保とうとする人を指します。
” a fox borrowing the tiger’s fierceness ” の直訳は、「虎の強さを借りる狐」となります。この英語の表現は、日本語の「 虎の威を借る狐 」と同様に、他人の影響力を利用して自分が強く見せる様子を表現する際に使われます。
ただし、この表現は英語圏では一般的ではなく、より一般的な表現としては ” riding on someone’s coattails” (誰かの後ろ盾になる、または成功に便乗する)があります。これは、他人の成功や地位を利用して自分も成功する様子を指します。
分かりやすい例文
例文1
彼は上司の権力を利用して部下に威圧的に接している。まさに 虎の威を借る狐 だ。
例文2
彼女は有名人との交友関係をアピールし、 虎の威を借る狐 のように振舞っている。
例文3
彼は有名ブランドの商品を身につけ、 虎の威を借る狐 のように見栄を張っている。
例文4
彼はチームリーダーの権限を利用し、 虎の威を借る狐 のように他のメンバーに圧力をかけている。
例文5
彼は社長の親戚だと言って、 虎の威を借る狐 のように他の社員を威圧している。
虎の威を借る狐を使った会話の例文
● 最近、部下の田中さんがちょっと態度が大きくなってきてるんだよね。
◎ ああ、それは上司の佐藤課長の影響だよ。佐藤課長が強い権限を持っているから、田中さんもその権力を借りて威張っているんだ。
● なるほど、まさに 虎の威を借る狐 だね。
◎ そうだね。でも、いつかその態度が仇になるかもしれないから、気をつけた方がいいと思うよ。