
【四字熟語】右往左往(うおうさおう)の意味・例文
意味 | あわてていてあっちに行ったりこっちに行ったり混乱している様子。 |
例文 | コンサートに行ったらトイレの場所が分かりにくくみんな 右往左往 していた。 |
類義語 | 東奔西走、あたふた、狼狽する、混乱する、頭が真っ白になる、ウロウロする |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
右往左往 とは:わかりやすい使い方の例

今日の朝、財布見つからなくて家の中を 右往左往 していたケロ。

右往左往って何ケロ?

あせって右に左に動き回って混乱していることケロ。

じゃあボクが先生に買い食い見つかって逃げるときと一緒ケロ。

ケロゆうは一直線に逃げてるから 右往左往 じゃないケロ。一目散っていうケロ。
【右往左往】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 東奔西走 (とうほんせいそう)、あたふた、狼狽する、混乱する、頭が真っ白になる、ウロウロする
意味 ⇒ あわてていてあっちに行ったりこっちに行ったり混乱している様子。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ