【ことわざ・慣用句】一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)の意味・例文
意味 | 物事の一部だけを聞いて、全体を理解できること。 |
例文 | 息子は子供の頃から 一を聞いて十を知る ことができる子だった。 |
類義語 | 飲み込みが早い、目から鼻へぬける、察しが良い、物覚えがいい、理解力が高い、頭の回転がいい |
反対語 | 一を知りて二を知らず、目から耳へ抜ける |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
一を聞いて十を知る とは:わかりやすい使い方の例
【一を聞いて十を知る】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 飲み込みが早い、目から鼻へぬける、察しが良い、物覚えがいい、理解力が高い、頭の回転がいい
意味 ⇒ 物事の一部だけを聞いて、全体を理解できること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「一を聞いて十を知る」を見る
ことわざ【一を聞いて十を知る】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「一を聞いて十を知る」を覚えて下さいね♪
一を聞いて十を知るとは?意味と由来・語源
「 一を聞いて十を知る 」という言葉は、 ひとつのことを聞いて、それに関連する他の9つのことまで理解できるという意味 です。このことわざは、 人の賢さや理解力を表現 するのに使われます。
この言葉の由来は、中国の古典『論語』にあるとされています。『論語』は、孔子とその弟子たちの言行録で、その中で孔子が弟子たちに対して「 一を聞いて十を知る 」と説いていました。この言葉は、孔子の教えが日本に伝わる過程で日本のことわざとして定着しました。言葉の中の「一」と「十」は、数量的な意味だけでなく、一部分を聞いて全体を理解することができる能力を象徴しています。
ことわざ「一を聞いて十を知る」に似た英語表現は?
「 一を聞いて十を知る 」に近い英語表現は ” to read between the lines ” です。この表現は、直接言われていないことや示唆されていることを理解する能力を意味します。また、他の似た表現として ” to get the gist ” がありますが、これは状況や話の大まかな内容をすぐに把握できる能力を指します。どちらの表現も、聞いたことや見たことから、それ以上の情報を推測・理解する力を表しています。
分かりやすい例文
例文1
彼女は 一を聞いて十を知る タイプで、状況をすぐに把握して対応できる。
例文2
先生が少しヒントを与えただけで、彼は 一を聞いて十を知って 問題を解決した。
例文3
彼は 一を聞いて十を知る 人物で、説明が少なくても要点をすぐに理解する。
例文4
一を聞いて十を知る 彼の観察力と洞察力は、仕事でも大いに役立っている。
例文5
一を聞いて十を知る 彼は、わずかな手がかりから事件の真相を見抜くことができた。
一を聞いて十を知るを使った会話の例文
● 最近、新しいプロジェクトに取り組んでいるんだけど、進行がなかなか難しいんだよね。
◎ そうなんだ。どんな問題があるの?
● メンバーが多くて、全員の意見をまとめるのが大変で、進行が遅れているんだ。
◎ そんな時は、 一を聞いて十を知る 君が力を発揮できるね。少ない情報から全体像を把握して、効率的に進められると思うよ。
● ありがとう。そうだね、 一を聞いて十を知る 力を活かして、もっとスムーズにプロジェクトを進められるように頑張るよ。
◎ それはいいね。君なら大丈夫だと思うよ。成功を祈ってるよ!