
【ことわざ・慣用句】お役所仕事(おやくしょしごと)の意味・例文
意味 | 形式的で、時間がかかり融通の利かない仕事ぶりのこと。 |
例文 | せっかく会社はリニューアルされたのに、社員の仕事ぶりがまるで お役所仕事 だったので意味がないと思う。 |
類義語 | マニュアル通り、前例踏襲、事なかれ主義、型にはまった対応、親方日の丸、、形式的な |
反対語 | 革新的、効率的、型破りの、破天荒 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。
お役所仕事:わかりやすい使い方

パパの友達はどうして今の仕事に転職したケロ?

言い方は悪いけど…前職はマニュアルに忠実な お役所仕事 で楽しくなかったらしいケロ。

じゃぁ転職して良かったケロね。

そうケロ、今の仕事は心から楽しんでやっているみたいケロ。
【お役所仕事】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
お役所仕事の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ マニュアル通り、前例踏襲、事なかれ主義、型にはまった対応、親方日の丸、、形式的な
意味 ⇒ 形式的で、時間がかかり融通の利かない仕事ぶりのこと。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 革新的、効率的、型破りの、破天荒
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ