
【ことわざ・慣用句】虎の尾を踏む(とらのおをふむ)の意味・例文
意味 | とても危険な行為をしようとすることのたとえ。 |
例文 | あの喧嘩早くて有名な先輩に話かけようなんて、それはまさに 虎の尾を踏む ような行為だよ! |
類義語 | 火中の栗を拾う、危ない橋を渡る、虎穴に入らずんば虎子を得ず、リスクを冒す |
反対語 | 安全第一、kunshi/”>君子危うきに近寄らず、触らぬ神に祟りなし |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。
虎の尾を踏む:わかりやすい使い方

ふんふん♪

ケロゆう!何しているケロ!

好きな子に料理ができる男性が好きって言われたから料理の練習をしているケロ。

だからって水滴のついている鍋に油を入れて火をつけようとするなんて…まさに 虎の尾を踏む 行為ケロ!
【虎の尾を踏む】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
虎の尾を踏むの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 火中の栗を拾う、危ない橋を渡る、虎穴に入らずんば虎子を得ず、リスクを冒す
意味 ⇒ とても危険な行為をしようとすることのたとえ。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 安全第一、kunshi/”>君子危うきに近寄らず、触らぬ神に祟りなし
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ