
【四字熟語】意気消沈(いきしょうちん)の意味・例文
意味 | 元気をなくして落ち込んでしまう様子。 |
例文 | 〇〇君は運動会にむけて張り切っていたが雨で中止になり 意気消沈 していた。 |
類義語 | 青菜に塩 、気落ちする、しょげかえる、気力を失う |
反対語 | 意気揚々 (いきようよう) |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
意気消沈 とは:わかりやすい使い方の例

今日テスト帰ってくるケロ。たぶん100点ケロ♪

楽しみにしてるケロ♪

<帰宅して>
。。。
。。。

あんなに自信満々だったのに 意気消沈 してるケロ。。
いつものことケロ。しばらく点数は聞かないケロ。
いつものことケロ。しばらく点数は聞かないケロ。
【意気消沈】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 青菜に塩 、気落ちする、しょげかえる、気力を失う
意味 ⇒ 元気をなくして落ち込んでしまう様子。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ