【ことわざ・慣用句】井の中の蛙(いのなかのかわず)の意味・例文
意味 | 知識や見識が狭いことのたとえ。(井の中の蛙大海を知らずを略した言葉) |
例文 | 彼は自分が物知りだと思っているようだが、 井の中の蛙大海を知らず だ。 |
類義語 | 井の中の蛙大海を知らず(されど空の蒼さを知る)、世間知らず、視野が狭い、怖いもの知らず |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
井の中の蛙 とは:わかりやすい使い方の例
【井の中の蛙】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 井の中の蛙大海を知らず(されど空の蒼さを知る)、世間知らず、視野が狭い、怖いもの知らず
意味 ⇒ 知識や見識が狭いことのたとえ。(井の中の蛙大海を知らずを略した言葉)
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「井の中の蛙」を見る
ことわざ【井の中の蛙】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「井の中の蛙」を覚えて下さいね♪
※以下からは同義語である「井の中の蛙大海を知らず」についてです。
井の中の蛙大海を知らずとは?意味と由来・語源
「 井の中の蛙大海を知らず 」は、日本のことわざであり、その由来は、古代中国の書物『荘子』にある故事に基づいています。『荘子』は、紀元前4世紀に荘子によって書かれた道教の古典です。
このことわざは、物事の見識が狭い人が広い世界を知らないことを描写しています。由来となる話では、井の中に住んでいる蛙が、井の中の小さな世界しか知らず、大海の広さや深さを理解できないことを例えています。荘子はこの話を通して、人間が自分の経験や知識に縛られていると、広い世界や物事の本質を理解できないことを示唆しています。
このことわざは、 自分の見識や経験が狭いことを自覚し、広い視野で物事を捉えるように努めるべき であることを教えてくれます。
ことわざ「井の中の蛙大海を知らず」に似た英語表現は?
ことわざ「 井の中の蛙大海を知らず 」に近い英語表現は ” A frog in a well knows nothing of the ocean ” です。これは直訳で、同様の意味を持ちます。また、「 A frog in a well 」という表現も使われます。
別の表現として ” Don’t be a frog in a well ” や ” Don’t be narrow-minded ” などがありますが、これらは直接的には井の中の蛙に言及していませんが、狭い視野や経験に縛られないことを促す表現です。
分かりやすい例文
例文1
彼は小さな町で育ち、他の文化に触れたことがないので、 井の中の蛙大海を知らず だ。
例文2
その評論家は、自分の分野だけに偏っているので、 井の中の蛙大海を知らず と言われることがある。
例文3
彼は自分の成功に満足しているが、他の成功者を見ると 井の中の蛙大海を知らず だと気づくだろう。
例文4
その学者は自分の研究に熱心だが、他の研究分野に関しては 井の中の蛙大海を知らず だ。
例文5
彼は自分の経験からすべてを理解できると思っているが、世界は広く、 井の中の蛙大海を知らず の状態でいる。
井の中の蛙大海を知らずを使った会話の例文
● 最近、旅行に行って新しい文化に触れてみたいと思ってるんだ。
◎ そうだね、たまには自分の視野を広げることも大切だよ。ずっと同じ場所にいると、 井の中の蛙大海を知らず になってしまうからね。
● まさにその通り!私たちも 少し井の中の蛙大海を知らず の状態だと感じることがあるんだ。
◎ そうだね。旅行を通じて新しい経験を積むことで、視野が広がり、自分の価値観も変わるかもしれないよ。
● うん、それに楽しみも増えるよね。さあ、早速計画を立てよう!
◎ いいね!一緒に素晴らしい旅行計画を立てよう!