
【ことわざ・慣用句】気長に待つ(きながにまつ)の意味・例文
意味 | 焦ることなくじっくり待つという意味。 |
例文 | この修理には相当の時間がかかるらしい。 気長に待つ としよう。 |
類義語 | 果報は寝て待て、石の上にも三年、待てば海路の日和あり、待てば甘露の日和あり |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
気長に待つ:わかりやすい使い方

まだかな~。友だちの連絡を待っているけどまだ来ないケロ~。約束の時間からもう3分も経ってるケロ。

3分…まだそんなに経ってないし 気長に待ったら いいケロ

待っていると長いケロ~

じっと待つよりも何か他のことをしていると気がまぎれるケロよ♪
【気長に待つ】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 果報は寝て待て、石の上にも三年、待てば海路の日和あり、待てば甘露の日和あり
意味 ⇒ 焦ることなくじっくり待つという意味。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ