千差万別

【四字熟語】千差万別(せんさばんべつ)の意味・例文

意味 ものごとは色々あって違いも様々であること。
例文 〇〇君はいつも変わった服を着ているが、服のセンスは 千差万別 だから本人が気に入っていればそれでいい。
類義語 十人十色たで食う虫も好き好き、多種多様、バラエティに富む、人それぞれ、百人百様
反対語 どんぐりの背比べ五十歩百歩、似たり寄ったり、大同小異、大差がない
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

YouTube動画で「千差万別」を見る

四字熟語【千差万別】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、四字熟語やことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「四字熟語」を覚えて下さいね♪

千差万別 とは:わかりやすい使い方の例

せんさばんべつ:例文1
文化祭の出し物で何をやるか決めてたけど、全然意見が一致しなくて決まらなかったケロ。
千差万別とは:意味2
人の考え方はそれぞれ違うから 千差万別 な意見があってもいいケロ。
せんさばんべつ:例文2
ボクは劇でセリフのない木の役がいいケロ。
千差万別:意味3
やる気ないケロね。。
千差万別:意味4
ケロゆうはスポーツの方が向いてるケロ。人の得意分野も 千差万別 ケロ。

千差万別】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。


千差万別の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 十人十色たで食う虫も好き好き、多種多様、バラエティに富む、人それぞれ、百人百様
意味 ⇒ ものごとは色々あって違いも様々であること。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ どんぐりの背比べ五十歩百歩、似たり寄ったり、大同小異、大差がない

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ