
【四字熟語】天真爛漫(てんしんらんまん)の意味・例文
意味 | 自分のことを飾らず、ありのままで無邪気で明るいこと。 |
例文 | 女優の〇〇さんは 天真爛漫 なところが人気の理由だ。 |
類義語 | 純真無垢、天衣無縫、素朴、純朴、純情、無邪気、初々しい、汚れのない、屈託がない |
反対語 | ひねくれている、不純、下品、垢ぬけている、根性が曲がっている、意地悪、天の邪鬼、奸佞邪智 |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
YouTube動画で「天真爛漫」を見る
四字熟語【天真爛漫】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、四字熟語やことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「四字熟語」を覚えて下さいね♪
天真爛漫 とは:わかりやすい使い方の例

ケロゆうは中学生なのに小学校低学年の子と満面の笑みで遊んでたケロね。

ボクは大人とも子供ともどちらも仲良く遊べるケロ。

誰とでもありのままで楽しめるのは、天真爛漫 な性格ケロね。

だから授業中も 天真爛漫 に友達と遊んでるケロ♪

それはやめろケロ!
【天真爛漫】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
天真爛漫の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 純真無垢、天衣無縫、素朴、純朴、純情、無邪気、初々しい、汚れのない、屈託がない
意味 ⇒ 自分のことを飾らず、ありのままで無邪気で明るいこと。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ ひねくれている、不純、下品、垢ぬけている、根性が曲がっている、意地悪、天の邪鬼、奸佞邪智
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ