
【ことわざ・慣用句】瓢箪から駒(ひょうたんからこま)の意味・例文
意味 | 意外なところから意外なものが出ること。また、冗談で言ったことが現実になることのたとえ。 |
例文 | ほんの思いつきで言った意見が採用されて、 瓢箪から駒 だった。 |
類義語 | 嬉しい誤算、棚からぼたもち、棚ぼた、偶然の産物、嘘から出た実、犬も歩けば棒に当たる |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
瓢箪から駒 とは:わかりやすい使い方の例

大変ケロ!この前応募したキャンペーンが当たっていたケロ!

いったい何が当たったケロ?

なんと一等のハワイ旅行ケロ!

それはすごいケロ!どうせ当たらないと冗談半分で応募したのに、 瓢箪から駒 ケロ!
【瓢箪から駒】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 嬉しい誤算、棚からぼたもち、棚ぼた、偶然の産物、嘘から出た実、犬も歩けば棒に当たる
意味 ⇒ 意外なところから意外なものが出ること。また、冗談で言ったことが現実になることのたとえ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ