【ことわざ・慣用句】藪をつついて蛇を出す(やぶをつついてへびをだす)の意味・例文
意味 | 余計なことをしてしまったせいで、災難に遭うこと。 |
例文 | 僕が余計なことを言ってしまったせいで彼女を怒らせてしまった。藪をつついて蛇を出す なんて後悔しかない。 |
類義語 | やぶへび、寝た子を起こす、きじも鳴かずば撃たれまい、いらないことをしてしまう |
反対語 | 触らぬ神に祟りなし |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
藪をつついて蛇を出す とは:わかりやすい使い方の例
【藪をつついて蛇を出す】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ やぶへび、寝た子を起こす、きじも鳴かずば撃たれまい、いらないことをしてしまう
意味 ⇒ 余計なことをしてしまったせいで、災難に遭うこと。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「藪をつついて蛇を出す」を見る
ことわざ【藪をつついて蛇を出す】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「藪をつついて蛇を出す」を覚えて下さいね♪
藪をつついて蛇を出すとは?意味と由来・語源
「 藪をつついて蛇を出す 」ということわざは、日本の古いことわざで、 無用なことをして危険な状況を引き起こすという意味 があります。「藪」は茂みや低木の集まりを指し、「つつく」は突く・探る・触れることを意味します。「蛇」はそのまま蛇を指します。
このことわざは、もともとは平安時代の文学作品である『枕草子』に由来します。『枕草子』は、清少納言によって10世紀に書かれた随筆で、その中に「藪をつついて蛇を出す事」という表現が登場しています。この表現は、不用意に藪を突いて蛇を驚かせることで、危険な状況を招くことを警告するものです。
語源的には、平安時代の日本で生活していた人々が、藪の中に潜んでいる蛇に注意することが常識であり、藪をつついて蛇を出すことは、自らの身に危険を招く行為とされていました。このことから、この表現は、「 無用な行為で危険を招く 」という意味で使われるようになりました。
ことわざ「藪をつついて蛇を出す」に似た英語表現は?
「 藪をつついて蛇を出す 」に近い英語表現は ” to stir up a hornet’s nest “(ハチの巣をかき回す)です。これは、無用なことをして危険な状況を引き起こすという意味があります。ハチの巣をかき回すと、ハチが襲ってくるため危険な状況が生じることから、この表現が生まれました。
英語の例文1:
By accusing him without any evidence, you’re just stirring up a hornet’s nest.
日本語訳:
証拠もないのに彼を非難することで、ただ 藪をつついて蛇を出す ようなことをしているだけだ。
この表現は、「藪をつついて蛇を出す」のように、無用な行為で危険を招くという意味で使われます。
分かりやすい例文
例文1
彼の秘密を探ろうとするのは、 藪をつついて蛇を出す ようなものだ。
例文2
知らないことを無理に調べようとすると、 藪をつついて蛇を出す ことがあるので注意が必要だ。
例文3
今更その話題に触れるのは、 藪をつついて蛇を出す ようなものだからやめたほうがいい。
例文4
あのグループに入ろうとするのは、 藪をつついて蛇を出す かもしれないから、慎重に検討しよう。
例文5
無関係な人の問題に首を突っ込むのは、 藪をつついて蛇を出す ことがあるので、関わらないほうがいい。
藪をつついて蛇を出すを使った会話の例文
● 昨日、元カレと連絡を取ってみたんだけど、彼の新しい彼女から怒りのメッセージが届いたよ。
◎ そんなことをするから、 藪をつついて蛇を出す ことになるんだよ。昔の恋人に連絡するのは、慎重にしないとね。
● 本当にそうだね。次からはもっと注意するよ。