【ことわざ・慣用句】急がば回れ(いそがばまわれ)の意味・例文
意味 | 危険な近道を選ぶよりも、遠回りでも確実で安全な道を選ぶ方が結局は早いということ。 |
例文 | 納期が近づき焦る気持ちもあるが、 急がば回れ というように確実に仕事をこなしていこう。 |
類義語 | 急いては事を仕損じる、焦りは禁物、慌てる乞食は貰いが少ない、短気は損気、あせらずに |
反対語 | 鉄は熱いうちに打て、先んずれば人を制す |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
急がば回れ とは:わかりやすい使い方の例
【急がば回れ】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 急いては事を仕損じる、焦りは禁物、慌てる乞食は貰いが少ない、短気は損気、あせらずに
意味 ⇒ 危険な近道を選ぶよりも、遠回りでも確実で安全な道を選ぶ方が結局は早いということ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「急がば回れ」を見る
ことわざ【急がば回れ】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「急がば回れ」を覚えて下さいね♪
急がば回れとは?意味と由来・語源
「 急がば回れ 」は、日本のことわざで、「 焦って物事を進めるより、落ち着いて慎重に行動する方が、最終的には良い結果を得られる 」という意味を持っています。
このことわざの由来は、鎌倉時代にさかのぼります。源頼朝が鶴岡八幡宮へ参拝する際、鎌倉街道を進む途中で、道が急な坂になっているため、馬車が転倒しかけたという逸話があります。それを見た家臣が、安全のために回り道を進むことを提案しました。これにより、源頼朝は無事に鶴岡八幡宮へ参拝できました。この話が広まり、「 急がば回れ 」という言葉が生まれたとされています。
このことわざは、焦って行動すると失敗しやすいため、時間をかけて慎重に進むことが重要であることを示しています。また、現代では、 効率よりも安全性や正確性を重視 する際に使われることが多いです。
ことわざ「急がば回れ」に似た英語表現は?
「 急がば回れ 」に近い英語表現は ” haste makes waste ” や ” slow and steady wins the race ” があります。
” haste makes waste ” は、「急ぐことが無駄を生む」という意味で、焦って行動すると失敗しやすく、結果的に時間や労力が無駄になることを示しています。これは「 急がば回れ 」と同様に、慎重に物事を進めることが重要であるという考えを表しています。
” slow and steady wins the race ” は、「ゆっくりでも着実に進む者が勝つ」という意味で、速さよりも着実さが成功につながることを示しています。これも「 急がば回れ 」と同じように、慎重に物事を進めることが最終的な成功につながるという考えを表しています。
分かりやすい例文
例文1
問題集を急いで済ませるより、 急がば回れ で、ゆっくりと理解を深めていく方がいい。
例文2
彼女は仕事を早く終わらせようとして、ミスを連発した。 急がば回れ という言葉が当てはまる状況だ。
例文3
長距離ドライブで無理に速度を上げるより、 急がば回れ だから、安全運転で目的地に向かうべきだ。
例文4
ホームページのデザインを急いで終わらせた結果、後で修正がたくさん必要になった。 急がば回れ という言葉がぴったりだ。
例文5
パーティーの準備を急いでやるより、 急がば回れ で、計画的に進めた方がスムーズにいく。
急がば回れを使った会話の例文
● 最近、新しい仕事がたくさん入ってきて、とても忙しいんだ。どうすれば早く仕事を終わらせられるかな?
◎ 確かに忙しい時期だけど、焦って仕事を進めると、ミスを犯す可能性が高まるよ。 急がば回れ って言うし、ゆっくりと慎重に進めた方が、結果的には早く終わることもあるんだよ。
● そうだね。慌ててやって、後でミスが見つかって修正するのは、結局時間がかかってしまうもんね。
◎ そうだよ。仕事を進める上で、計画性とバランスが大切だから、焦らずにコツコツと取り組んでいこう。