自由闊達 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】自由闊達(じゆうかったつ)の意味・例文 意味 固定観念にとらわれず心を広く、のびのびとしていること。 例文 社長は 自由闊達 で、忙しいはずなのになぜかいつも楽しそうにしている。 類義語 自由気まま、マイペー […] 続きを読む
百折不撓 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】百折不撓(ひゃくせつふとう)の意味・例文 意味 いくら失敗しても志を曲げないこと。 例文 人生には失敗がつきものだ。「 百折不撓 」という言葉があるように決して夢を諦めないと決めている。 類義語 不撓不屈、七 […] 続きを読む
知足安分 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】知足安分(ちそくあんぶん)の意味・例文 意味 高望みをせず、現在の自分の環境に満足するという意味。 例文 今の生活を 知足安分 だと人には言っているが内心、宝くじに当選でもして華やかな人生を送りたいと思ってい […] 続きを読む
勧善懲悪 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】勧善懲悪(かんぜんちょうあく)の意味・例文 意味 善良な人や善良な行いを奨めて、悪者や悪い行いを懲こらしめること。 例文 この物語は 勧善懲悪 でとても読後スッキリした気持ちになれるし分かりやすい。 類義語 […] 続きを読む
家内安全 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】家内安全(かないあんぜん)の意味・例文 意味 家族が安泰で災厄がなく、安定した精神で健康で過ごせること。 例文 毎年初詣では 家内安全 を神様にお願いしている。 類義語 無病息災、健康第一、平穏無事 反対語 […] 続きを読む
勇往遭進 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】勇往遭進(ゆうおうまいしん)の意味・例文 意味 目標に向かって臆することなく一心に進んでいくということ。 例文 いかなる困難があっても 勇往遭進 に進んでいく決意です」と彼は社員たちに向かってスピーチした。 […] 続きを読む
意志堅固 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】意志堅固(いしけんご)の意味・例文 意味 物事をやり抜こうとする意志が強く、困難な状況に置かれても我慢強いこと。 例文 彼の 意志堅固 の姿には感銘を受け、みんなのやる気を引き出した。 類義語 意志が強い、不 […] 続きを読む
雲外蒼天 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】雲外蒼天(うんがいそうてん)の意味・例文 意味 目の前の困難を努力して乗り越えれば、必ず成功が待っているという意味。 例文 今は経営が落ち込んでいて苦しいけど「 雲外蒼天 」と信じて頑張っていこうと思う。 類 […] 続きを読む
風光明媚 四字熟語・故事成語レベル3 【ことわざ・慣用句】風光明媚(ふうこうめいび)の意味・例文 意味 自然の景色が美しく、眺めのよい様子。 例文 まさにそこは 風光明媚 といえる絶景で、何枚も写真を撮ってしまった。 類義語 優れた風景、美観、崇高美、山紫水 […] 続きを読む
阿諛追従 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】阿諛追従(あゆついしょう)の意味・例文 意味 相手の機嫌を取って気に入られようとへつらうこと。 例文 あなた は阿諛追従 せずに、もっと自分の意見をもって発言しないとだめだ。 類義語 ゴマすり、媚びへつらう、 […] 続きを読む
必要不可欠 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】必要不可欠(ひつようふかけつ)の意味・例文 意味 絶対に必要で欠けてはいけないもののこと。 例文 人間が生きていくうえで衣食住はどれも 必要不可欠 なものである。 類義語 欠かせない、無くてはならない […] 続きを読む
意固地 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】意固地(いこじ)の意味・例文 意味 つまらないことに意地を通すこと。 例文 喧嘩して以来、 意固地 になってずっと話すことがなかった友人とやっと和解することができた。 類義語 依怙地、かたくな、強情、 […] 続きを読む
天邪鬼 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】天邪鬼(あまのじゃく)の意味・例文 意味 わざと人に逆らうような言動をする人や、その様子。 例文 あの人は 天邪鬼 な行動ばかりしていて、周りからは変人で有名だ。 類義語 変わり者、お天気屋、つむじ曲 […] 続きを読む
悪循環 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】悪循環(あくじゅんかん)の意味・例文 意味 悪いことが悪いことを呼ぶという負の連鎖になっていること。 例文 夜更かしをすると起きるのが遅くなりまた夜更かしをするという 悪循環 に陥り困っている。 類義 […] 続きを読む
青二才 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】青二才(あおにさい)の意味・例文 意味 若くて経験の足りない未熟な男を罵る言葉。 例文 あの男はなんでも自分ができると思っているようだが、所詮はただの自意識過剰な 青二才 だ。 類義語 ひよっこ、駆け […] 続きを読む
行雲流水 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】行雲流水(こううんりゅうすい)の意味・例文 意味 自然の成り行きに任せて行動すること 例文 皆違う人間だから反発しあうこともあるけど 行雲流水 で、しばらく様子を見ることも時には大事だと思う。 類義語 明鏡止 […] 続きを読む
笑止千万 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】笑止千万(しょうしせんばん)の意味・例文 意味 非常にばかばかしいこと。 例文 受験勉強を全くせずに東大に受かろうだなんて 笑止千万 だ。 類義語 臍で茶を沸かす、馬鹿馬鹿しい、チャンチャラおかしい、片腹痛い […] 続きを読む
牛歩戦術 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ)の意味・例文 意味 動きが遅いという意味。国会で、反対する人が議事を妨害する目的で行われる妨害戦術のこと。 例文 ニュースで野党による 牛歩戦術 が行われているのをよく目にする。 […] 続きを読む
三つ子の魂百まで 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)の意味・例文 意味 幼い頃の性質は、年をとっても変わらないという意味。 例文 三つ子の魂百まで というが、今の状況を変えるために心機一転、生まれ変わった気 […] 続きを読む
後生大事 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】後生大事(ごしょうだいじ)の意味・例文 意味 物事や物を大切にすること。心を込めて物事に励むこと。 例文 私が 後生大事 にしているのは母から教えてもらった「諦めなければ道は開ける」という教えだ。 類 […] 続きを読む
生生流転 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】生生流転(せいせいるてん)の意味・例文 意味 全てのものは生まれてきては変化して、絶えず移り変わっていくという意味。 例文 この世の生き物は例外なく 生生流転 だと祖父は生前よく僕に言っていた。 類義 […] 続きを読む
光陰流水 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】光陰流水(こういんりゅうすい)の意味・例文 意味 月日はとどまることなく、あっという間に過ぎてしまうというたとえ。 例文 君と出会ってもう10年がたったなんて、まさに 光陰流水 の如しとはこのことだ。 […] 続きを読む
医食同源 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】医食同源(いしょくどうげん)の意味・例文 意味 日常の食事に気を配ることが一番の病気の予防になるので、日頃からバランスの良い美味しい食事を摂ることで病気の予防や治療をしようという考え方のこと。 例文 医食同源 […] 続きを読む
横行闊歩 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】横行闊歩(おうこうかっぽ)の意味・例文 意味 威張って自分勝手に歩き回ったり、ほしいままに振舞うこと。 例文 クラスでも不良と認知している彼は夜の街を仲間と共に 横行闊歩 していた。 類義語 肩で風を切る、厚 […] 続きを読む
欣喜雀躍 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】欣喜雀躍(きんきじゃくやく)の意味・例文 意味 喜びや驚きをその場で大きくジャンプすることで表現すること。 例文 私の高校受験の合格を担任の先生は、 欣喜雀躍 して喜んでくれた。 類義語 狂喜乱舞、歓喜の渦、 […] 続きを読む
知行合一 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】知行合一(ちこうごういつ)の意味・例文 意味 知識は行動が伴って初めて意味があるものだという考えかたのこと。 例文 ダイエットの本を読んだという彼がお菓子をむさぼる姿は、 知行合一 を意識していないように感じ […] 続きを読む
一新更始 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】一新更始(いっしんこうし)の意味・例文 意味 新しいことを始めるタイミングで、古いものを新しいものに全て変えること。 例文 今日から高校生なので一新更始し、人気者になるために明るいキャラで過ごすことに決めた。 […] 続きを読む
朝令暮改 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】朝令暮改(ちょうれいぼかい)の意味・例文 意味 命令や指示がころころと変わること。 例文 上司は 朝令暮改 で日によって言っていることは違うので皆困っている。 類義語 言うことが二転三転する、日和見、猫の目、 […] 続きを読む
帰一倍一 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】帰一倍一(きいちばいいち)の意味・例文 意味 算盤を使った二桁以上の割り算で、商が大きすぎる際に商から一を引き,被除数に除数と同じ数を一回加える時の呼び方。 例文 帰一倍一 という言葉を知っていて驚かれたが、 […] 続きを読む
新進気鋭 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】新進気鋭(しんしんきえい)の意味・例文 意味 新しくその分野に現れたばかりなのに非常に勢いの強い人のこと。またはその様子。 例文 彼はまだ新人なのに頭角を現した。まさに 新進気鋭 な新人と呼ぶにふさわしい。 […] 続きを読む
青雲之志 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】青雲之志(せいうんのこころざし)の意味・例文 意味 徳を磨いて立派になろうとする気持ち。立身出世するために功名を得ようとする気持ち。 例文 青雲之志 を持ってこの業界で一生頑張っていく決意だ。 類義語 上昇志 […] 続きを読む
泰山北斗 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】泰山北斗(たいざんほくと)の意味・例文 意味 特定の分野で優れている人のこと。 例文 彼はこの分野において 泰山北斗 だと言える1000年に1人の天才だ。 類義語 第一人者、専門家、オーソリティー、権威、重鎮 […] 続きを読む
破顔一笑 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】破顔一笑(はがんいっしょう)の意味・例文 意味 緊張や不安で顔がこわばっていた人が、思わず笑ってしまった状態のこと。 例文 一人息子の大学合格の知らせを聞いて、母親は破顔一笑した。 類義語 喜色満面、満面の笑 […] 続きを読む
杓子定規 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】杓子定規(しゃくしじょうぎ)の意味・例文 意味 1つの視点でしか物事を見ようとせず、融通が利かないこと。 例文 君の言っていることは間違いではないが、そんな 杓子定規 な考えでいるよりもっと柔軟に考えたほうが […] 続きを読む
士気高揚 四字熟語・故事成語レベル3ことわざ・慣用句レベル3 【四字熟語】士気高揚(しきこうよう)の意味・例文 意味 集団の中で人々のやる気が満ち溢れている状態のこと。 例文 コーチの一言が選手たちを 士気高揚 させた。 類義語 意気盛ん、意気軒高、士気昂揚、士気が高まる、気合いが […] 続きを読む
大和撫子 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】大和撫子(やまとなでしこ)の意味・例文 意味 清楚で美しく、男性を立てるような振舞いができる女性のこと。 例文 彼女は見た目も中身も美しく、まさに 大和撫子 という言葉が似合う女性だ。 類義語 立てば芍薬坐れ […] 続きを読む
聖人君子 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】聖人君子(せいじんくんし)の意味・例文 意味 男性に対して使う言葉で、人格・知性ともに優れた偉大な人物という意味。 例文 彼は 聖人君子 のような人で、人々から称賛されている。 類義語 人格者、聖人賢者、崇高 […] 続きを読む
君子豹変 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】君子豹変(くんしひょうへん)の意味・例文 意味 すぐに意見や態度を変えること。変わり身の早いこと。 例文 兄は私の前では偉そうだったのに、父が来ると 君子豹変 し、急に大人しくなった。 類義語 手のひらを返す […] 続きを読む
名字帯刀 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】名字帯刀(みょうじたいとう)の意味・例文 意味 江戸時代に平民が家柄や功労により姓を名乗って、刀をさすことを許されたこと。 例文 名字帯刀 は江戸時代、武士の特権で、豪農・豪商だけが例外として許可されていた。 […] 続きを読む
鯨飲馬食 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】鯨飲馬食(げいいんばしょく)の意味・例文 意味 信じられないほどよく飲み、よく食べること。 例文 彼女の華奢な身体からは想像できないほどの 鯨飲馬食 の食いっぷりにその場の誰もが目を見張った。 類義語 暴飲暴 […] 続きを読む
天空海闊 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】天空海闊(てんくうかいかつ)の意味・例文 意味 空や海のような広々としたおおらかな性格のこと。 例文 父は 天空海闊 で周囲の誰からも愛されている。 類義語 度量が大きい、器が大きい、包容力がある、寛大な心、 […] 続きを読む
気宇壮大 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】気宇壮大(きうそうだい)の意味・例文 意味 心意気や想像力が人並外れて立派で壮大であること。 例文 幼馴染の彼は昔から 気宇壮大 の夢を持っていたが、実現させたので本当にすごいと思う。 類義語 気宇広大、スケ […] 続きを読む
時雨之化 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】時雨之化(じうのか)の意味・例文 意味 徳の備わった人や聖人の教えが人々に広がっていくこと。 例文 あの時の先生の指導はまさに 時雨之化 で、お陰で僕たちは感謝を忘れない大人へと成長できた。 類義語 垂拱之化 […] 続きを読む
四神相応 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】四神相応(しじんそうおう)の意味・例文 意味 風水において、地上で最も良い地形のこと。四神とは東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武。 例文 ここは 四神相応 の地なのでとても縁起が良い土地だ。 類義語 四地 […] 続きを読む
茫然自失 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】茫然自失(ぼうぜんじしつ)の意味・例文 意味 気が抜けてぼんやりしてしまうこと。呆然自失とも書く。 例文 ずっと片思いだった先輩が結婚すると聞かされ、 茫然自失 としてしまった。 類義語 あっけにとられる、言 […] 続きを読む
臥薪嘗胆 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の意味・例文 意味 目的を果たすために、苦難に耐えて機会を待つこと。 例文 臥薪嘗胆 の思いで今日まで頑張ってきた甲斐があった。 類義語 不撓不屈、堅忍不抜、艱難辛苦、骨が折れる、 […] 続きを読む
百花繚乱 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】百花繚乱(ひゃっかりょうらん)の意味・例文 意味 秀でた能力を持っている人が同じ時期に多く現れ、沢山の素晴らしい成果を残すこと。 例文 そのパーティは美男美女のセレブたちが集まっていてまさに 百花繚乱 だった […] 続きを読む
罵詈雑言 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】罵詈雑言(ばりぞうごん)の意味・例文 意味 悪口を並べて相手をののしること。 例文 ライバルチームからの 罵詈雑言 に、僕はすっかり戦意を喪失してしまった。 類義語 悪口雑言、誹謗中傷、罵倒する、罵声を浴びせ […] 続きを読む
誹謗中傷 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)の意味・例文 意味 根拠のない悪口を言いふらして、相手を傷つける行為のこと。 例文 ネットでの 誹謗中傷 は、書かれた相手の心を深く傷つける行為になるので絶対にしてはいけない。 […] 続きを読む
百戦錬磨 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】百戦錬磨(ひゃくせんれんま)の意味・例文 意味 いくつもの実戦を積み、鍛えられること。 例文 入社して間もない私のところに、何十年も会社に貢献してきた 百戦錬磨 の先輩が挨拶に来てくれた。 類義語 海千山千、 […] 続きを読む