知足安分 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】知足安分(ちそくあんぶん)の意味・例文 意味 高望みをせず、現在の自分の環境に満足するという意味。 例文 今の生活を 知足安分 だと人には言っているが内心、宝くじに当選でもして華やかな人生を送りたいと思ってい […] 続きを読む
意志堅固 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】意志堅固(いしけんご)の意味・例文 意味 物事をやり抜こうとする意志が強く、困難な状況に置かれても我慢強いこと。 例文 彼の 意志堅固 の姿には感銘を受け、みんなのやる気を引き出した。 類義語 意志が強い、不 […] 続きを読む
必要不可欠 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】必要不可欠(ひつようふかけつ)の意味・例文 意味 絶対に必要で欠けてはいけないもののこと。 例文 人間が生きていくうえで衣食住はどれも 必要不可欠 なものである。 類義語 欠かせない、無くてはならない […] 続きを読む
意固地 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】意固地(いこじ)の意味・例文 意味 つまらないことに意地を通すこと。 例文 喧嘩して以来、 意固地 になってずっと話すことがなかった友人とやっと和解することができた。 類義語 依怙地、かたくな、強情、 […] 続きを読む
天邪鬼 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】天邪鬼(あまのじゃく)の意味・例文 意味 わざと人に逆らうような言動をする人や、その様子。 例文 あの人は 天邪鬼 な行動ばかりしていて、周りからは変人で有名だ。 類義語 変わり者、お天気屋、つむじ曲 […] 続きを読む
悪循環 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】悪循環(あくじゅんかん)の意味・例文 意味 悪いことが悪いことを呼ぶという負の連鎖になっていること。 例文 夜更かしをすると起きるのが遅くなりまた夜更かしをするという 悪循環 に陥り困っている。 類義 […] 続きを読む
青二才 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】青二才(あおにさい)の意味・例文 意味 若くて経験の足りない未熟な男を罵る言葉。 例文 あの男はなんでも自分ができると思っているようだが、所詮はただの自意識過剰な 青二才 だ。 類義語 ひよっこ、駆け […] 続きを読む
笑止千万 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】笑止千万(しょうしせんばん)の意味・例文 意味 非常にばかばかしいこと。 例文 受験勉強を全くせずに東大に受かろうだなんて 笑止千万 だ。 類義語 臍で茶を沸かす、馬鹿馬鹿しい、チャンチャラおかしい、片腹痛い […] 続きを読む
牛歩戦術 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ)の意味・例文 意味 動きが遅いという意味。国会で、反対する人が議事を妨害する目的で行われる妨害戦術のこと。 例文 ニュースで野党による 牛歩戦術 が行われているのをよく目にする。 […] 続きを読む
三つ子の魂百まで 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)の意味・例文 意味 幼い頃の性質は、年をとっても変わらないという意味。 例文 三つ子の魂百まで というが、今の状況を変えるために心機一転、生まれ変わった気 […] 続きを読む
後生大事 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】後生大事(ごしょうだいじ)の意味・例文 意味 物事や物を大切にすること。心を込めて物事に励むこと。 例文 私が 後生大事 にしているのは母から教えてもらった「諦めなければ道は開ける」という教えだ。 類 […] 続きを読む
生生流転 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】生生流転(せいせいるてん)の意味・例文 意味 全てのものは生まれてきては変化して、絶えず移り変わっていくという意味。 例文 この世の生き物は例外なく 生生流転 だと祖父は生前よく僕に言っていた。 類義 […] 続きを読む
光陰流水 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】光陰流水(こういんりゅうすい)の意味・例文 意味 月日はとどまることなく、あっという間に過ぎてしまうというたとえ。 例文 君と出会ってもう10年がたったなんて、まさに 光陰流水 の如しとはこのことだ。 […] 続きを読む
医食同源 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】医食同源(いしょくどうげん)の意味・例文 意味 日常の食事に気を配ることが一番の病気の予防になるので、日頃からバランスの良い美味しい食事を摂ることで病気の予防や治療をしようという考え方のこと。 例文 医食同源 […] 続きを読む
横行闊歩 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】横行闊歩(おうこうかっぽ)の意味・例文 意味 威張って自分勝手に歩き回ったり、ほしいままに振舞うこと。 例文 クラスでも不良と認知している彼は夜の街を仲間と共に 横行闊歩 していた。 類義語 肩で風を切る、厚 […] 続きを読む
朝令暮改 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】朝令暮改(ちょうれいぼかい)の意味・例文 意味 命令や指示がころころと変わること。 例文 上司は 朝令暮改 で日によって言っていることは違うので皆困っている。 類義語 言うことが二転三転する、日和見、猫の目、 […] 続きを読む
新進気鋭 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】新進気鋭(しんしんきえい)の意味・例文 意味 新しくその分野に現れたばかりなのに非常に勢いの強い人のこと。またはその様子。 例文 彼はまだ新人なのに頭角を現した。まさに 新進気鋭 な新人と呼ぶにふさわしい。 […] 続きを読む
青雲之志 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】青雲之志(せいうんのこころざし)の意味・例文 意味 徳を磨いて立派になろうとする気持ち。立身出世するために功名を得ようとする気持ち。 例文 青雲之志 を持ってこの業界で一生頑張っていく決意だ。 類義語 上昇志 […] 続きを読む
破顔一笑 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】破顔一笑(はがんいっしょう)の意味・例文 意味 緊張や不安で顔がこわばっていた人が、思わず笑ってしまった状態のこと。 例文 一人息子の大学合格の知らせを聞いて、母親は破顔一笑した。 類義語 喜色満面、満面の笑 […] 続きを読む
杓子定規 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】杓子定規(しゃくしじょうぎ)の意味・例文 意味 1つの視点でしか物事を見ようとせず、融通が利かないこと。 例文 君の言っていることは間違いではないが、そんな 杓子定規 な考えでいるよりもっと柔軟に考えたほうが […] 続きを読む
大和撫子 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】大和撫子(やまとなでしこ)の意味・例文 意味 清楚で美しく、男性を立てるような振舞いができる女性のこと。 例文 彼女は見た目も中身も美しく、まさに 大和撫子 という言葉が似合う女性だ。 類義語 立てば芍薬坐れ […] 続きを読む
聖人君子 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】聖人君子(せいじんくんし)の意味・例文 意味 男性に対して使う言葉で、人格・知性ともに優れた偉大な人物という意味。 例文 彼は 聖人君子 のような人で、人々から称賛されている。 類義語 人格者、聖人賢者、崇高 […] 続きを読む
君子豹変 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】君子豹変(くんしひょうへん)の意味・例文 意味 すぐに意見や態度を変えること。変わり身の早いこと。 例文 兄は私の前では偉そうだったのに、父が来ると 君子豹変 し、急に大人しくなった。 類義語 手のひらを返す […] 続きを読む
名字帯刀 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】名字帯刀(みょうじたいとう)の意味・例文 意味 江戸時代に平民が家柄や功労により姓を名乗って、刀をさすことを許されたこと。 例文 名字帯刀 は江戸時代、武士の特権で、豪農・豪商だけが例外として許可されていた。 […] 続きを読む
鯨飲馬食 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】鯨飲馬食(げいいんばしょく)の意味・例文 意味 信じられないほどよく飲み、よく食べること。 例文 彼女の華奢な身体からは想像できないほどの 鯨飲馬食 の食いっぷりにその場の誰もが目を見張った。 類義語 暴飲暴 […] 続きを読む
茫然自失 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】茫然自失(ぼうぜんじしつ)の意味・例文 意味 気が抜けてぼんやりしてしまうこと。呆然自失とも書く。 例文 ずっと片思いだった先輩が結婚すると聞かされ、 茫然自失 としてしまった。 類義語 あっけにとられる、言 […] 続きを読む
罵詈雑言 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】罵詈雑言(ばりぞうごん)の意味・例文 意味 悪口を並べて相手をののしること。 例文 ライバルチームからの 罵詈雑言 に、僕はすっかり戦意を喪失してしまった。 類義語 悪口雑言、誹謗中傷、罵倒する、罵声を浴びせ […] 続きを読む
鶏口牛後 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】鶏口牛後(けいこうぎゅうご)の意味・例文 意味 大きな組織の中で下の立場でいるより、小さな組織でトップにいた方が良いという意味。 例文 兄は会社を辞めて、自分で店を立ち上げた。まさに 鶏口牛後 だ。 類義語 […] 続きを読む
和顔愛語 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】和顔愛語(わげんあいご)の意味・例文 意味 和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接すること。親しみやすいふるまいのこと。 例文 和顔愛語 で人に相手に接することが、相手に良い印象を持たれるコツだと先生は言 […] 続きを読む
粉骨砕身 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】粉骨砕身(ふんこつさいしん)の意味・例文 意味 全力を尽くして一生懸命に取り組むこと。 例文 仕事は初めは分からないことだらけだけど、 粉骨砕身 の気持ちで頑張るつもりだ。 類義語 全身全霊、邁進する、力の限 […] 続きを読む
一意専心 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】一意専心(いちいせんしん)の意味・例文 意味 他のことは考えず、ひたすら一つのことに集中すること。 例文 一意専心 の気持ちでテスト勉強に取り組む。 類義語 一生懸命、一心不乱、猪突猛進、邁進する、熱中する、 […] 続きを読む
満身創痍 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】満身創痍(まんしんそうい)の意味・例文 意味 心身共にボロボロの状態のこと。 例文 サッカーの練習で膝と足首を我をして 満身創痍 だったが、すぐに次の試合を控えているから頑張るしかない。 類義語 傷だ […] 続きを読む
津々浦々 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】津々浦々(つつうらうら)の意味・例文 意味 全国の至るところという意味 例文 美味しいもを食べるためなら全国 津々浦々 、どこへだって行きますよ。 類義語 津津浦浦、至る所、随所に、各所、隅々まで、国じゅう、 […] 続きを読む
一路平安 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】一路平安(いちろへいあん)の意味・例文 意味 無事を祈って言う言葉のこと。 例文 「明日からの出張、 一路平安 を祈ってるね」と母は父に言った。 類義語 道中ご無事で、旅立つ人の道中の無事を祈る、無事祈願、平 […] 続きを読む
一路順風 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】一路順風(いちろじゅんぷう)の意味・例文 意味 物事が順調に運ぶさま。また、旅人の無事を祈る言葉。 例文 今まで 一路順風 に仕事が進んできたが、これからはもっと工夫していく必要があると思う。 類義語 順風満 […] 続きを読む
一致団結 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】一致団結(いっちだんけつ)の意味・例文 意味 目標の達成の為に多くの人が心を一つにして協力すること。 例文 一致団結 して練習に取り組んだかいがあって、彼女のクラスは見事コンクールで優勝を果たした。 […] 続きを読む
義理人情 四字熟語・故事成語レベル2 【ことわざ・慣用句】義理人情(ぎりにんじょう)の意味・例文 意味 人として守らなければいけないルールを守り、他者への思いやりも持っていること。 例文 義理人情 に厚い彼女はクラス中の皆から信頼される人物だ。 類義語 義理 […] 続きを読む
一日一生 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】一日一生(いちにちいっしょう)の意味・例文 意味 一日を一生だと思って大切に生きなさいという教え。 例文 一日一生 で「今日」は「今日」しかやってこないのだから1日を大切に生きよう! 類義語 今を生きる、一期 […] 続きを読む
表裏一体 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】表裏一体(ひょうりいったい)の意味・例文 意味 二つのものが実はコインの裏と表のように密接で切り離せないということ。 例文 始まりと終わりは 表裏一体 だ。どんなに辛い出来事でも必ず終わりはやってくる。 類義 […] 続きを読む
花鳥風月 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】花鳥風月(かちょうふうげつ)の意味・例文 意味 自然の美しい風景。また、自然を題材にして詩や絵などを作る風雅な遊びのこと。 例文 花鳥風月 を楽しむために紅葉のきれいな山に出かけた。 類義語 春花秋月(しゅん […] 続きを読む
一刻千金 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】一刻千金(いっこくせんきん)の意味・例文 意味 わずかな時間に大金の価値があるという意味。時間が貴重なことのたとえ。 例文 友達と遊んだ時間は 一刻千金 だった。 類義語 時は金なり、光陰矢の如し(こういんや […] 続きを読む
臨機応変 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】臨機応変(りんきおうへん)の意味・例文 意味 その時の状況によって行動を変えること。 例文 彼はどんな状況でも慌てず、 臨機応変 に行動できる人だ。 類義語 機転が利く、頭の回転が速い、頭が切れる、当意即妙( […] 続きを読む
有名無実 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】有名無実(ゆうめいむじつ)の意味・例文 意味 名ばかりでそれに伴う中身や内容がないこと。 例文 学校帰りの買い食いは校則で禁止されているが、生徒はほとんど守っていなくて 有名無実 になっている。 類義語 名ば […] 続きを読む
品行方正 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】品行方正(ひんこうほうせい)の意味・例文 意味 することが正しくてきちんとしていること。 例文 彼女は悪口を言わないし時間もちゃんと守る 品行方正 な人だ。 類義語 清廉潔白、行いが正しい、礼儀正しい、正直な […] 続きを読む
薄利多売 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】薄利多売(はくりたばい)の意味・例文 意味 ひとつひとつの商品の利益を少なくして、たくさん売ることで全体として利益をあげること。 例文 薄利多売 の方針なのか、そのハンバーガーショップの商品はどれも安かった。 […] 続きを読む
創意工夫 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】創意工夫(そういくふう)の意味・例文 意味 いろいろと考えて、新しい方法を見つけ出すこと。 例文 文化祭の出し物をおもしろくするためにみんなで 創意工夫 した。 類義語 独創性・創造性がある、趣向を凝らす、オ […] 続きを読む
前途多難 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】前途多難(ぜんとたなん)の意味・例文 意味 これから先に、たくさんの困難が待っているということ。 例文 テスト勉強を始めたがわからないことだらけで 前途多難 だ。 類義語 苦難の道のり、先が思いやられる、雲行 […] 続きを読む
切磋琢磨 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】切磋琢磨(せっさたくま)の意味・例文 意味 学問や人徳をみがくために努力すること。また、仲間どうしで協力したり競ったりして技術を高め合うこと。 例文 チームのみんなで 切磋琢磨 しながら練習したおかげで、サッ […] 続きを読む
旧態依然 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】旧態依然(きゅうたいいぜん)の意味・例文 意味 昔の状態のままで変化がない様子。 例文 あの先生の考え方は 旧態依然 で時代遅れだ。 類義語 十年一日(じゅうねんいちじつ)、保守的、古い体質、相も変わらず、変 […] 続きを読む
栄枯盛衰 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】栄枯盛衰(えいこせいすい)の意味・例文 意味 勢いが盛んになったり衰えたりすること。 例文 そのマンガは大人気だったが今では誰にも読まれていない。 栄枯盛衰 とはよく言ったものだ。 類義語 盛者必衰、国破れて […] 続きを読む