
「お」から始まることわざ・四字熟語

終わり良ければすべて良し
【ことわざ・慣用句】終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)の意味・例文 意味 結末が良ければ、その途中にどんなことがあろうが問題はないという意味。 例文 途中、色々と問題も発生したが、無事に終わって良かった […]

鬼が出るか蛇が出るか
【ことわざ・慣用句】鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)の意味・例文 意味 次に何が起きるのか全く予想もつかないという意味。 例文 鬼が出るか蛇が出るか …試験の結果は明日発表される。 類義語 吉と出るか凶と […]

親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない
【ことわざ・慣用句】親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない(おやのいけんとなすのはなはせんにひとつもむだはない)の意味・例文 意味 親の意見は我が子を想って言うことなのだから一つも無駄ではないということ。 例文 親の意 […]

帯に短したすきに長し
【ことわざ・慣用句】帯に短したすきに長し(おびにみじかしたすきにながし)の意味・例文 意味 中途半端で何の役にも立たないことのたとえ。 例文 このカバンは 帯に短したすきに長し で、ふだん使うには大きすぎるし旅行に使うに […]

大船に乗ったつもりで
【ことわざ・慣用句】大船に乗ったつもりで(おおぶねにのったつもりで)の意味・例文 意味 信頼できるものを手に入れて、安心しきっている様子。 例文 教えるのが上手な先生に出会えて、 大船に乗ったつもり になった。 類義語 […]

溺れる者は藁をもつかむ
【ことわざ・慣用句】溺れる者は藁をもつかむ(おぼれるものはわらをもつかむ)の意味・例文 意味 困難な状況におちいったときは、頼りになりそうにないものにも頼ってしまうということ。 例文 電車代が足りず、 溺れる者は藁をもつ […]