意味と例文@ことわざと四字熟語のケロケロ辞典

ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語の意味や例文や使い方が小学生にも分かりやすい辞書。似た言葉の同義語や対義語も。カエル親子の短文の会話で小学生に説明したり中学生・高校生・受験生の学習にも最適。YouTube動画やクイズも♪

「ことわざ・慣用句」の記事一覧

金輪際

【ことわざ・慣用句】金輪際(こんりんざい)の意味・例文 意味 二度と、絶対にという意味で強い否定を表わす言葉のこと。 例文 金輪際 、あなたには会わない」と言われ、兄は彼女に振られてしまった。 類義語 永久に、永遠に、こ […]

腰巾着

【ことわざ・慣用句】腰巾着(こしぎんちゃく)の意味・例文 意味 いつも目上の人の側について離れようとしない人のこと。 例文 あの人は店長について離れようとしないので、周囲からは「 腰巾着 」と呼ばれている。 類義語 金魚 […]

向上心

【ことわざ・慣用句】向上心(こうじょうしん)の意味・例文 意味 今の状況、状態よりもっと優れたものにしようとする心のこと。 例文 何歳になっても 向上心 を忘れず前向きに努力していくことが、若さを保つ秘訣だと祖父は言った […]

紅一点

【ことわざ・慣用句】紅一点(こういってん)の意味・例文 意味 大勢の男性の中にまざるただ一人の女性のこと。または異彩を放ち目立つ存在のこと。 例文 むさくるしい男ばかりの野球部集団にいる女性マネージャーは 紅一点 で、ま […]

原動力

【ことわざ・慣用句】原動力(げんどうりょく)の意味・例文 意味 活動を起こす元となる力のこと。 例文 どんなに辛くても「あの人みたいになりたい!」という強い憧れが、仕事を頑張る 原動力 となっているのです。 類義語 力の […]

下馬評

【ことわざ・慣用句】下馬評(げばひょう)の意味・例文 意味 人が興味本位に語る噂や批評のこと。 例文 この新商品はとても斬新だと、 下馬評 が高い。 類義語 前評判、予想、世間の評判、世評、諸説紛々、周囲の評価 反対語 […]

下克上

【ことわざ・慣用句】下克上(げこくじょう)の意味・例文 意味 位の下の者が上位の者の地位や権力を侵すこと。 例文 まさか弱小チームである我々が、地区大会ベスト4位のチームに勝てるなんて…まさに 下剋上 だ! 類義語 主客 […]

金字塔

【ことわざ・慣用句】金字塔(きんじとう)の意味・例文 意味 後世に残る立派な業績、偉大な作品や事業のこと。 例文 金字塔 となる絵を描くことが、僕の使命だと思っている。 類義語 偉業、成果、前代未聞、空前絶後、前人未踏、 […]

几帳面

【ことわざ・慣用句】几帳面(きちょうめん)の意味・例文 意味 きちんとしている、細かなところまで規則正しくするさま。 例文 彼は 几帳面 な性格で、なんでもきちっとしないと気が済まないらしい。 類義語 きっちりしている、 […]

閑古鳥が鳴く

【ことわざ・慣用句】閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)の意味・例文 意味 閑古鳥はかっこうの別称。「閑古鳥が鳴く」でたいへん静かで物寂しいという意味。 例文 この店でもうしばらく客を見ていない。まさに 閑古鳥が鳴く とはこ […]

間一髪

【ことわざ・慣用句】間一髪(かんいっぱつ)の意味・例文 意味 危ないところ、窮地に陥る一歩手前のこと。 例文 間一髪 のところで、彼女は助かったようだ。 類義語 ギリギリ、きわどいところ、危ないところ、すんでのところ、危 […]

空元気

【ことわざ・慣用句】空元気(からげんき)の意味・例文 意味 元気そうに見せかけること。 例文 恋人に振られた彼女は気丈に振舞っていたが、すぐにそれが 空元気 だと分かった。 類義語 やせ我慢、虚勢を張る、意地を張る、武士 […]

過保護

【ことわざ・慣用句】過保護(かほご)の意味・例文 意味 子供などに必要以上に干渉し、保護を与えること。 例文 子供が大事なのはわかるが、あまり 過保護 に育てると自立心のない子になってしまうよ。 類義語 過剰保護、オーバ […]

十八番

【ことわざ・慣用句】十八番(おはこ:じゅうはちばん)の意味・例文 意味 最も得意とするもののこと。 例文 カラオケで彼女がいつも歌うこの曲は彼女の 十八番 だ。 類義語 得意中の得意、特技、名人芸、取り柄、長所、おはこ、 […]

表沙汰

【ことわざ・慣用句】表沙汰(おもてざた)の意味・例文 意味 内密にしていたことがみんなに知られること。 例文 誰にも30年間言っていなかった秘密がひょんなことから 表沙汰 になってしまった。 類義語 表ざたになる:バレる […]

音沙汰がない

【ことわざ・慣用句】音沙汰がない(おとさたがない)の意味・例文 意味 たより、連絡、やり取りのがなくなってしまったということ。 例文 あれだけマメに連絡をくれていた彼女から、ここ2・3日全く 音沙汰がない のは少し心配だ […]

大雑把

【ことわざ・慣用句】大雑把(おおざっぱ)の意味・例文 意味 細部にまでこだわらず、雑である様子。 例文 繊細な両親から生まれたとは信じられないくらいに、姉は 大雑把 な性格をしている。 類義語 大まか、アバウト、いい加減 […]

大御所

【ことわざ・慣用句】大御所(おおごしょ)の意味・例文 意味 その道の第一線で活躍する勢力をもっている人のこと。 例文 バラエティー番組で 大御所 芸能人たちの突然の登場に出演者たちは驚きを隠せない様子だった。 類義語 重 […]

大袈裟

【ことわざ・慣用句】大袈裟(おおげさ)の意味・例文 意味 物事や話の内容を実際以上に誇張して言うこと。 例文 実際は少し擦りむいただけなのに大けがをしたと言ってきた妹。彼女の言うことはいつだって 大袈裟 だ。 類義語 針 […]

往生際が悪い

【ことわざ・慣用句】往生際が悪い(おうじょうぎわがわるい)の意味・例文 意味 負けを認めないなど諦めが悪いこと。(悪い意味) 厳しい状態でも頑張り続けること。(いい意味) 例文 最終回で10点差で負けているのに諦めないな […]

絵空事

【ことわざ・慣用句】絵空事(えそらごと)の意味・例文 意味 実際にはありもしないこと。大げさなこと。 例文 彼の言っていることは所詮、 絵空事 に過ぎない。 類義語 夢物語、夢の浮き橋、夢のまた夢、絵に描いた餅、机上の空 […]

有頂天

【ことわざ・慣用句】有頂天(うちょうてん)の意味・例文 意味 喜んで舞い上がっていること。 例文 第一志望の高校に合格したと彼は 有頂天 で私に報告してきた。 類義語 得意満面、欣喜雀躍、意気揚々、喜色満面、上機嫌、舞い […]

内弁慶

【ことわざ・慣用句】内弁慶(うちべんけい)の意味・例文 意味 家族や友人など、親しい間柄の人に対しては威張っているが、職場などでは弱気に振舞っていること。 例文 家族に対しては歯に衣着せぬ物言いの妹は実は 内弁慶 で、職 […]

色眼鏡

【ことわざ・慣用句】色眼鏡(いろめがね)の意味・例文 意味 偏見や先入観を持って物事を見ること。 例文 見た目で相手を判断してはいけないとは言うが、つい 色眼鏡 で見てしまう。 類義語 偏見、先入観、バイアスがかかる、思 […]

居留守

【ことわざ・慣用句】居留守(いるす)の意味・例文 意味 実際は家に居るのに、留守のふりをすること。 例文 別れた元カノが家にやってきたので、僕は 居留守 を決め込むことにした。 類義語 寝たふりを決め込む、知らんぷり 反 […]

一本気

【ことわざ・慣用句】一本気(いっぽんぎ)の意味・例文 意味 一筋に思いこむ性質のこと。 例文 彼女は 一本気 な気質から職人に向いていると思う。 類義語 まっすぐ、一筋、一途、ひたむき、生真面目、一心不乱 反対語 気が散 […]

一目散

【ことわざ・慣用句】一目散(いちもくさん)の意味・例文 意味 よそ見をすることなく一生懸命に走ること。 例文 鬼ごっこをしていて鬼に見つかったので 一目散 に逃げだした。 類義語 蜘蛛の子を散らす、まっしぐら、わき目も振 […]

一人前

【ことわざ・慣用句】一人前(いちにんまえ)の意味・例文 意味 所属している場所で実力を認められること。 例文 10年務めている寿司屋の大将にやっと 一人前 の職人だと認めてもらえた。 類義語 免許皆伝、独り立ちした、一丁 […]

一大事

【ことわざ・慣用句】一大事(いちだいじ)の意味・例文 意味 放置できない重大な出来事のこと。 例文 病気一つしたことがない母が入院することになった。これは我が家の 一大事 だ。 類義語 由々しき事態、重要な局面、大問題、 […]

韋駄天

【ことわざ・慣用句】韋駄天 (いだてん)の意味・例文 意味 速さと勇敢さの象徴とされる仏教の神。足の速い人のことを指す言葉として使われる。 例文 彼はクラス一足が速く。 韋駄天 と呼ばれている。 類義語 足が速い、駿足、 […]

荒療治

【ことわざ・慣用句】荒療治(あらりょうじ)の意味・例文 意味 物事を立て直すために思い切った処置や改革を行うこと。また苦痛に構わず手荒く治療すること。 例文 彼女のトラウマを克服するために少々 荒療治 ではあったが、彼女 […]

悪趣味

【ことわざ・慣用句】悪趣味(あくしゅみ)の意味・例文 意味 人の嫌がることや道理に反したことを平気でやること。また品の悪い趣味を持っていること。 例文 人が寝ているときに顔に落書きをするなんて 悪趣味 だ! 類義語 品性 […]

青天井

【ことわざ・慣用句】青天井(あおてんじょう)の意味・例文 意味 限界や上限がないこと。また青空を天井に見立てた言葉。 例文 最近他国の物価が 青天井 で上昇している。 類義語 青天、上限がない、きりがない、際限がない、と […]

合言葉

【ことわざ・慣用句】合言葉(あいことば)の意味・例文 意味 その人が味方かどうかが分かる言葉のこと。 例文 友人との遊びの中で 合言葉 を決めていたが忘れてしまい、秘密基地に入れてもらえなかった。 類義語 スローガン、キ […]

狐の嫁入り

【ことわざ・慣用句】狐の嫁入り(きつねのよめいり)の意味・例文 意味 晴れているのに雨が降っていること。 例文 こんなに晴天なのに雨が降っているなんて 狐の嫁入り だな。 類義語 天気雨、日照り雨、狐雨 反対語 土砂降り […]

蛇の道は蛇

【ことわざ・慣用句】蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)の意味・例文 意味 あるものごとについて同類の者ならよく理解しているという意味。 例文 蛇の道は蛇 とはいうがまさか会社のそんな裏情報まで君が知っているとは驚いたよ。 類 […]

虎の尾を踏む

【ことわざ・慣用句】虎の尾を踏む(とらのおをふむ)の意味・例文 意味 とても危険な行為をしようとすることのたとえ。 例文 あの喧嘩早くて有名な先輩に話かけようなんて、それはまさに 虎の尾を踏む ような行為だよ! 類義語 […]

張り子の虎

【ことわざ・慣用句】張り子の虎(はりこのとら)の意味・例文 意味 主体性もなく、何事にもただうなずく人、首をふり動かすくせのある人のたとえ。外見を実態以上によく見せること。 例文 彼は誰の意見にもただただ頷くばかりでまる […]

諦めが肝心

【ことわざ・慣用句】諦めが肝心(あきらめがかんじん)の意味・例文 意味 ある物事に固執するより諦めたほうがいいこともあるということ。 例文 人生、時には 諦めが肝心 だ。 類義語 受け入れる、年貢のおさめ時、悪あがきしな […]

天を衝く

【ことわざ・慣用句】天を衝く(てんをつく)の意味・例文 意味 非常に高いこと。勢いの盛んなことのたとえ。 例文 まるで 天を衝く ような勢いでそのチームは成績を上げていった。 類義語 怒髪天を衝く、高くそびえ立つ、頂点に […]

身を削る

【ことわざ・慣用句】身を削る(みをけずる)の意味・例文 意味 非常な苦労をすること。 例文 会社をここまで大きくするのに 身を削る ようなこれまで思いをしてきた。 類義語 身を粉にする、骨を折る、粉骨砕身、骨身を削る、た […]

梅に鶯

【ことわざ・慣用句】梅に鶯(うめにうぐいす)の意味・例文 意味 取り合わせが良く、縁起が良いもの。 例文 ビールと枝豆のセットは非常に相性が良く、まさに 梅に鶯 のような組み合わせだ。 類義語 松に鶴、紅葉に鹿、牡丹に蝶 […]

君子危うきに近寄らず

【ことわざ・慣用句】君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)の意味・例文 意味 自分から進んで危ない場所には近づかないように、行動に気をつけるという意味。 例文 「 君子危うきに近寄らず 」という教えを守り、僕 […]

為せば成る

【ことわざ・慣用句】為せば成る(なせばなる)の意味・例文 意味 強い気持ちでやり通せば、必ず達成できるということ。 例文 僕はこれまでどんな困難も「 為せば成る 」という気概で今まで乗り越えてきた。 類義語 為せば成る為 […]

月夜に提灯

【ことわざ・慣用句】月夜に提灯(つきよにちょうちん)の意味・例文 意味 不要で、役に立たないもの。 例文 料理ができないのに高い調理セットを持っているなんて 月夜に提灯 だと思う。 類義語 猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念 […]

薔薇に棘あり

【ことわざ・慣用句】薔薇に棘あり(ばらにとげあり)の意味・例文 意味 美しいバラには棘があるのと同様に、美しい人は他人を傷つけることがあるという意味。 例文 あの美しい女性には何人もの男性が告白をし、玉砕している。まさに […]

華岡青洲の妻

【ことわざ・慣用句】華岡青洲の妻(はなおかせいしゅうのつま)の意味・例文 意味 有吉佐和子の長編小説で、妻と姑の確執を描いた話。 例文 私の父は「 華岡青洲の妻 」が大好きで、いつも暇があれば読んでいた。 類義語 関連: […]