意味と例文@ことわざと四字熟語のケロケロ辞典

ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語の意味や例文や使い方が小学生にも分かりやすい辞書。似た言葉の同義語や対義語も。カエル親子の短文の会話で小学生に説明したり中学生・高校生・受験生の学習にも最適。YouTube動画やクイズも♪

「レベル1」の記事一覧

石橋を叩いて渡る

【ことわざ・慣用句】石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)の意味・例文 意味 用心に用心を重ねて、物事を慎重に行うこと。 例文 石橋を叩いて渡る ように入念に見直しを繰り返したおかげで、今回のテストは満点だった。 […]

石の上にも三年

【ことわざ・慣用句】石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)の意味・例文 意味 我慢強く辛抱していれば、いつかは必ず成功するという意味。 例文 石の上にも三年 という言葉を信じて努力し続けてきたおかげで、やっと夢を叶える […]

油を売る

【ことわざ・慣用句】油を売る(あぶらをうる)の意味・例文 意味 仕事中に人目を盗んでサボったり、無駄話をして時間を潰すこと。 例文 仕事中どこにもいないと思ったら、こんなところで 油を売って いたのか。 類義語 道草を食 […]

虻蜂取らず

【ことわざ・慣用句】虻蜂取らず(あぶはちとらず)の意味・例文 意味 欲張ってあれこれ手に入れようとすると結局は、両方とも得られないという意味。 例文 ほしい物がいくつかあり、セールになるまで待っていたら売り切れてしまい、 […]

あばたもえくぼ

【ことわざ・慣用句】あばたもえくぼ(あばたもえくぼ)の意味・例文 意味 恋をしてしまった相手なら、短所でも長所に見えてしまうという意味。 例文 みんなは彼女をワガママだと言うが、僕には あばたもえくぼ で、そんなところも […]

後は野となれ山となれ

【ことわざ・慣用句】後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)の意味・例文 意味 目先のことさえどうにかなれば、後はどうなっても構わないということ。 例文 明日の大会の為に僕はやるだけのことはやってきた。 あとは野 […]

鬼の目にも涙

【ことわざ・慣用句】鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)の意味・例文 意味 冷たくて思いやりのない人でも、ときには情け深い心になるということのたとえ。 例文 あの怖いお父さんが映画を見て泣くなんて、 鬼の目にも涙 だ。 類 […]

鬼に金棒

【ことわざ・慣用句】鬼に金棒(おににかなぼう)の意味・例文 意味 強いものにさらに強さが加わること。 例文 去年優勝したチームに今年は強力な選手が加わって、 鬼に金棒 だった。 類義語 弁慶に薙刀(なぎなた)、頼もしい、 […]

大風呂敷を広げる

【ことわざ・慣用句】大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)の意味・例文 意味 できそうにないような大きなことを言ったり、計画を立てたりすること。 例文 彼は次のテストで全教科1位を取ると 大風呂敷を広げた が、結局は […]

上の空

【ことわざ・慣用句】上の空(うわのそら)の意味・例文 意味 他の事に心を奪われて、目の前のことに注意が向かないこと。 例文 上の空 で授業を受けていたので、先生の話は頭に入らなかった。 類義語 心ここにあらず、浮き足立つ […]

馬の耳に念仏

【ことわざ・慣用句】馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)の意味・例文 意味 意見や忠告をしても少しも効果がないこと。 例文 彼には 馬の耳に念仏 のようで、何度注意しても片付けをしなかった。 類義語 豚に真珠、猫に小判、 […]

馬が合う

【ことわざ・慣用句】馬が合う(うまがあう)の意味・例文 意味 気が合う。仲がいい。 例文 あのふたりは 馬が合う ようで、いつも一緒にいる。 類義語 息が合う、通じ合う、肌が合う、相性がいい、意気投合、そりが合う、折り合 […]

犬の遠吠え

【ことわざ・慣用句】犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)の意味・例文 意味 臆病な人が、陰でいばったり悪口を言ったりすることのたとえ。 例文 話し合いのときは何も言わなかったくせに、あとでこそこそと文句を言うなんて、 犬の遠吠え […]

頭をかかえる

【ことわざ・慣用句】頭をかかえる(あたまをかかえる)の意味・例文 意味 思い悩み、どうしたらいいのか分からない様子。 例文 母の日にカレーを作ろうと思ったが上手くいかず、どうしたものかと 頭をかかえて いる。 類義語 途 […]

頭隠して尻隠さず

【ことわざ・慣用句】頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)の意味・例文 意味 自分の欠点や悪事の一部だけを隠して、隠しきれていないのに、全部を隠した気になっていること。 例文 君は上手く隠れたつもりだが、帽子のつ […]

頭が上がらない

【ことわざ・慣用句】頭が上がらない(あたまがあがらない)の意味・例文 意味 相手に負い目があったりして、対等に振舞えないこと。 例文 僕がピンチの時に助けてくれた君には 頭が上がらない 。 類義語 逆らえない、頭が下がる […]

足を引っ張る

【ことわざ・慣用句】足を引っ張る(あしをひっぱる)の意味・例文 意味 悪意のある無しに関係なく、人の成功を邪魔すること。 例文 僕は走るのが苦手だ。だからこの日の為に皆の 足を引っ張らない ように努力してきた。 類義語 […]

足を洗う

【ことわざ・慣用句】足を洗う(あしをあらう)の意味・例文 意味 悪いことをやめる、悪い仲間から離れること。職業を辞めるという意味でも使う。 例文 彼は家族のために大好きだったギャンブルから 足を洗って 、今では真面目に働 […]

足元を見る

【ことわざ・慣用句】足元を見る(あしもとをみる)の意味・例文 意味 相手の弱点を見抜いてそこにつけこむこと。 例文 スーパーで牛肉の値段が高くて渋っていると、 足元を見た 店員が値引きのシー ルを貼ってきて、つい買ってし […]

足が棒になる

【ことわざ・慣用句】足が棒になる(あしがぼうになる)の意味・例文 意味 長時間、立ったり歩いたりして、足の筋肉が棒のように固くなってしまうこと。 例文 もう走りつかれてへとへとだ。まるで 足が棒のようになって しまった。 […]

足が出る

【ことわざ・慣用句】足が出る(あしがでる)の意味・例文 意味 予算よりも出費が多くなること。 例文 金欠だがどうしても欲しいバッグがあり、つい 足が出て しまった。 類義語 赤字になる、赤が出る、採算が合わない、損をする […]

揚げ足を取る

【ことわざ・慣用句】揚げ足を取る(あげあしをとる)の意味・例文 意味 相手の言い間違いや失敗を取り上げ、からかったり責めたりすること。 例文 ちょっと言い間違えただけなのにすぐバカにして…人の 揚げ足を取る のは止めてく […]

縁の下の力持ち

【ことわざ・慣用句】縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)の意味・例文 意味 人のために陰で苦労や努力をすること。また、そのようなことをしている人。 例文 彼は地味な仕事でもきちんとこなしてくれる、 縁の下の力持ち だ […]

あいづちを打つ

【ことわざ・慣用句】あいづちを打つ(あいづちをうつ)の意味・例文 意味 相手の話に合わせてうなづいたり、「はい」「なるほど」等の短い言葉を返すこと。 例文 私の話を友人は あいづちを打ち 、真剣に聞いてくれていた。 類義 […]

鼻で笑う

【ことわざ・慣用句】鼻で笑う(はなでわらう)の意味・例文 意味 相手を見下して「ふんっ」と笑うこと。 例文 私はパソコンが苦手で、キーボードを人差し指だけで打っていたら、友達に 鼻で笑われた 。 類義語 あざ笑う、嘲笑す […]

まな板の鯉

【ことわざ・慣用句】まな板の鯉(まないたのこい)の意味・例文 意味 自分の力ではどうすることもできず、相手や状況にゆだねるしかないことの例え。 例文 この手術が成功するかどうかは先生の腕にかかっている。僕は まな板の鯉 […]

寝耳に水

【ことわざ・慣用句】寝耳に水(ねみみにみず)の意味・例文 意味 思いがけないできごとに驚くこと。 例文 まさか君が結婚するなんてね。聞いたときは 寝耳に水 だったよ。 類義語 青天の霹靂、藪から棒、耳を疑う、虚をつかれる […]

類は友を呼ぶ

【ことわざ・慣用句】類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)の意味・例文 意味 気の合うもの同志は自然に集まるということ。 例文 あの仲良し3人組は、趣味も性格も似ている。まさに、 類は友を呼ぶ とはこのことだ。 類義語 似た者 […]

猿も木から落ちる

【ことわざ・慣用句】猿も木から落ちる(さるもきからおちる)の意味・例文 意味 どんなに上手な人でも、時には失敗することがあるということ。 例文 学年トップの君がテストでこんな点数を取るなんて… 猿も木から落ちる だな。 […]

花より団子

【ことわざ・慣用句】花より団子(はなよりだんご)の意味・例文 意味 見た目の美しさや風流よりも現実的な利益を選ぶこと。 例文 花見に行ったとき〇〇君は一切花を見ずにお菓子ばっかり食べていた。まさに 花より団子 だ。 類義 […]

蛙の子は蛙

【ことわざ・慣用句】蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)の意味・例文 意味 子供の性格や能力は親に似るものだ。 例文 スポーツ選手〇〇さんの子供は野球がうまい。やっぱり 蛙の子は蛙だなあ。 類義語 瓜二つ、血は争えない、血筋 […]

瓜二つ

【ことわざ・慣用句】瓜二つ(うりふたつ)の意味・例文 意味 親子や兄弟などで顔かたちがよく似ていることのたとえ。 例文 友達は2才上のお兄ちゃんと 瓜二つ だ。 類義語 蛙の子は蛙、そっくり、クリソツ、生き写し、酷似する […]