雲散霧消 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】雲散霧消(うんさんむしょう)の意味・例文 意味 雲や霧が消えるときのように、その物があとかたもなく消えること。 例文 長年勉強のことで悩んでいたが、大学に合格して悩みが 雲散霧消 した。 類義語 消え去る、跡 […] 続きを読む
紆余曲折 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】紆余曲折(うよきょくせつ)の意味・例文 意味 事情が混み合っていて複雑なこと。 例文 いろいろ 紆余曲折 はあったが二人は結婚した。 類義語 二転三転、変遷、移り変わり、これまでの経過、色々あって、経緯 反対 […] 続きを読む
右往左往 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】右往左往(うおうさおう)の意味・例文 意味 あわてていてあっちに行ったりこっちに行ったり混乱している様子。 例文 コンサートに行ったらトイレの場所が分かりにくくみんな 右往左往 していた。 類義語 東奔西走、 […] 続きを読む
容姿端麗 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】容姿端麗(ようしたんれい)の意味・例文 意味 顔立ちやスタイルがよく美しい女性。 例文 学校の英語の先生は 容姿端麗 な女性だ。 類義語 美貌、美人、美女、美少女、色気がある整った顔立ち、べっぴん 反対語 不 […] 続きを読む
唯一無二 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】唯一無二(ゆいいつむに)の意味・例文 意味 世の中に一つだけしかない大切なもの。 例文 いつも行くラーメン屋さんの豚骨ラーメンは 唯一無二 の味だ。 類義語 類のない、他にない、二つと無い、またとない、代わり […] 続きを読む
一言居士 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】一言居士(いちげんこじ)の意味・例文 意味 何かあるたびに一言でも自分の意見を言わないと気が済まない人。 例文 サッカー部の〇〇君はキャプテンの練習方法にいちいち口を出してくる 一言居士 なやつだ。 類義語 […] 続きを読む
公平無私 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】公平無私(こうへいむし)の意味・例文 意味 私的な考えを持たず公平であること。 例文 中学校のサッカー部の監督は、誰にでも優しく 公平無私 な先生だ。 類義語 公明正大、平等、中立、ニュートラル、肩入れしない […] 続きを読む
公明正大 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】公明正大(こうめいせいだい)の意味・例文 意味 公平で正しく堂々としていて立派なこと。 例文 〇〇君はうそをつかないし言ったことをきっちりやる 公明正大 な男だ。 類義語 公平無私、真面目、正直、率直、 真っ […] 続きを読む
他力本願 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】他力本願(たりきほんがん)の意味・例文 意味 自分の力ではなく他人のことをあてにして望みをかなえようとすること。 例文 テストでいい点を取るために、勉強せずに神社で神頼みするのは 他力本願 なやり方だ。 類義 […] 続きを読む
無理難題 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】無理難題(むりなんだい)の意味・例文 意味 とても実現できそうにない難しい要求。 例文 クラブの顧問の先生は去年の優勝チームに勝てと 無理難題 を言ってきた。 類義語 言いがかり、無茶苦茶な・筋の通らない要求 […] 続きを読む
無病息災 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】無病息災(むびょうそくさい)の意味・例文 意味 病気や災いがなく健康であること。 例文 家族の 無病息災 を願って毎年お正月に神社に行っている。 類義語 平穏無事、健康第一 、家内安全、病気知らず、天下泰平 […] 続きを読む
三日坊主 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】三日坊主(みっかぼうず)の意味・例文 意味 飽きっぽくて長続きしない人のこと。 例文 〇〇さんは色んなダイエット法を試しているが 三日坊主 で長続きしない。 類義語 飽き性、気分が変わりやすい、飽きっぽい、の […] 続きを読む
不眠不休 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】不眠不休(ふみんふきゅう)の意味・例文 意味 眠らず休憩もせずに物事をやりとげようとすること。 例文 大雨で土砂崩れになったが村人が 不眠不休 で土を運んで道を通れるようにした。 類義語 徹夜、夜なべ、連日連 […] 続きを読む
二束三文 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】二束三文(にそくさんもん)の意味・例文 意味 値段が非常に安くて、ほとんど利益がないこと。 例文 必要がなくなった家電製品をリサイクルショップに持って行ったが 二束三文 にしかならなかった。 類義語 薄利多売 […] 続きを読む
天変地異 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】天変地異(てんぺんちい)の意味・例文 意味 「台風」「地震」「火山噴火」など自然界に起こる異変のこと。 例文 今年の日本は台風や大雨による洪水など 天変地異 が多い年だった。 類義語 大規模な自然災害、天地に […] 続きを読む
心機一転 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】心機一転(しんきいってん)の意味・例文 意味 何かのきっかけで気持ちがいい方に向くこと。 例文 〇〇さんは失恋で落ち込んでいたが、髪の毛を切って 心機一転 明るくふるまうようになった。 類義語 気持ちも新たに […] 続きを読む
枝葉末節 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】枝葉末節(しようまっせつ)の意味・例文 意味 物事の中心から外れたどうでもいい部分。 例文 駅前のレストランはメニュー表をカラフルにしたり 枝葉末節 にとらわれて肝心の料理の味が悪くてすぐにつぶれた。 類義語 […] 続きを読む
順風満帆 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】順風満帆(じゅんぷうまんぱん)の意味・例文 意味 物事が思い通りに順調に進んでいること。 例文 阪神は3回裏で5対0でリードしていて、 順風満帆 な試合展開だ。 類義語 一路順風、スムーズに事が運ばれる、万事 […] 続きを読む
試行錯誤 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】試行錯誤(しこうさくご)の意味・例文 意味 失敗しながらも色々試して解決しようとすること。 例文 サッカー部のキャプテンは大会で優勝するために練習メニューについて 試行錯誤 を重ねていた。 類義語 悪戦苦闘、 […] 続きを読む
自給自足 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】自給自足(じきゅうじそく)の意味・例文 意味 自分で必要な食料を自分で作って生活すること。 例文 〇〇さんは去年まで銀行員の仕事をしていたが、今年から田舎に引っ越して 自給自足 の生活をしているらしい。 類義 […] 続きを読む
三寒四温 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】三寒四温(さんかんしおん)の意味・例文 意味 寒い日が3日続き、温かい日が4日続くことが繰り返されるような冬の気候のこと。 例文 昨日まで寒かったのに、来週からはしばらく気温が上がって 三寒四温 の気候になり […] 続きを読む
才色兼備 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】才色兼備(さいしょくけんび)の意味・例文 意味 才能と美しさを両方持った女性をほめる言葉。 例文 ミス日本の代表の人は東大出身の 才色兼備 な女性だ。 類義語 天から二物を与えられた女性、才女・容姿端麗、秀外 […] 続きを読む
孤立無援 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】孤立無援(こりつむえん)の意味・例文 意味 一人っきりで誰も助けてくれない状態。 例文 転校してすぐの時は友達がいなくて 孤立無援 だったが一週間後にはクラスのみんなと仲良くなった。 類義語 孤軍奮闘、四面楚 […] 続きを読む
荒唐無稽 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】荒唐無稽(こうとうむけい)の意味・例文 意味 言っていることに根拠がなくでたらめなこと。 例文 〇〇君は見栄っ張りで言うことがほとんど 荒唐無稽 なことばかりだ。 類義語 支離滅裂、事実無根、口から出まかせ、 […] 続きを読む
興味津々 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】興味津々(きょうみしんしん)の意味・例文 意味 ものすごく興味がわいてきて無くならないこと。 例文 プロ野球選手の講演に小学校の生徒はみんな 興味津々 で聞いていた。 類義語 興味津津、好奇心旺盛な、釘付けに […] 続きを読む
器用貧乏 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】器用貧乏(きようびんぼう)の意味・例文 意味 器用で色々なことができるが、どれもが中途半端で平凡なこと。 例文 〇〇君は真面目で成績は悪くないが、 器用貧乏 で特別に得意な科目はない。 類義語 多芸は無芸、ど […] 続きを読む
奇想天外 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】奇想天外(きそうてんがい)の意味・例文 意味 普通では思いつかないような変わった様子や考え方。 例文 女優の〇〇さんの服装はいつも 奇想天外 だ。 類義語 奇抜、風変わり、型破り、予想外、わが目を疑う、思いも […] 続きを読む
起承転結 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】起承転結(きしょうてんけつ)の意味・例文 意味 「起」で話を始め、「承」で話を発展させ、「転」で話を変えて、「結」で締めくくる話や文章の組み立て方。 例文 四コマ漫画は 起承転結 が分かりやすくて小さな子供で […] 続きを読む
完全無欠 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】完全無欠(かんぜんむけつ)の意味・例文 意味 欠点や足りないところが一つもなく完璧なこと。 例文 テニスで優勝したペアは1セットも取られず 完全無欠 の強さだった。 類義語 完璧、文句無し、申し分ない、欠点が […] 続きを読む
開口一番 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】開口一番(かいこういちばん)の意味・例文 意味 口を開いて最初に。(話したこと) 例文 クラブのミーティングで監督は 開口一番 に「目標は優勝だ」と言っていた。 類義語 言い出す、話し始める、口火を切る、火蓋 […] 続きを読む
慇懃無礼 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】慇懃無礼(いんぎんぶれい)の意味・例文 意味 表面では丁寧にふるまっていても、内心は相手を見下していること。 例文 クラスで1番成績がいい子が、「あなたってかしこいね」って言ってきた。 慇懃無礼 な子だ。 類 […] 続きを読む
一進一退 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】一進一退(いっしんいったい)の意味・例文 意味 状態が良くなったり悪くなったり、進んだり後戻りしたりすること。 例文 今日のプロ野球の試合は 一進一退 の攻防で見ごたえのある試合だった。 類義語 足踏み状態 […] 続きを読む
一生懸命 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】一生懸命(いっしょうけんめい)の意味・例文 意味 ものごとに全力を尽くして頑張ること。 例文 野球がうまくなりたいので毎日朝から 一生懸命 練習している。 類義語 一心不乱、誠心誠意、真面目、ひたむき、脇目も […] 続きを読む
一騎当千 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】一騎当千(いっきとうせん)の意味・例文 意味 優れた才能や経験を持っていて強いこと。 例文 サッカー部は転校してきた〇〇君の 一騎当千 の活躍で一気に強くなった。 類義語 向かうところ敵なし、百戦錬磨、獅子奮 […] 続きを読む
一攫千金 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】一攫千金(いっかくせんきん)の意味・例文 意味 少ない努力で大きなお金を手に入れようとすること。 例文 一攫千金 を狙って宝くじをたくさん買ったが全く当たらなかった。 類義語 ひと山当てる、一獲千金、ボロ儲け […] 続きを読む
一蓮托生 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】一蓮托生(いちれんたくしょう)の意味・例文 意味 他の誰かと行動や運命をともにすること。 例文 鶴の夫婦はとても仲がよく 一蓮托生 の関係だ。 類義語 一心同体、死なば諸共、運命を共にする、旅は道連れ世は情け […] 続きを読む
一網打尽 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】一網打尽(いちもうだじん)の意味・例文 意味 悪い集団などを、一度にまとめて捕まえること 例文 警察が犯罪集団の事務所に乗り込んで 一網打尽 にした。 類義語 一斉検挙、一斉摘発、一人残らず捕まえる、根こそぎ […] 続きを読む
花より団子 ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】花より団子(はなよりだんご)の意味・例文 意味 見た目の美しさや風流よりも現実的な利益を選ぶこと。 例文 花見に行ったとき〇〇君は一切花を見ずにお菓子ばっかり食べていた。まさに 花より団子 だ。 類義 […] 続きを読む
一望千里 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】一望千里(いちぼうせんり)の意味・例文 意味 山などから見た景色が、広々として見晴らしがいいこと 例文 富士山に登るのは疲れるが、頂上からの 一望千里 のきれいな景色で疲れが取れる。 類義語 広大無辺、雄大な […] 続きを読む
悪口雑言 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】悪口雑言(あっこうぞうごん)の意味・例文 意味 言いたい放題、悪口を言うこと。 例文 芸能人の〇〇はテレビの前ではいい人だが、陰では他の芸能人への 悪口雑言 がひどいらしい。 類義語 誹謗中傷、罵詈雑言、憎ま […] 続きを読む
意気揚々 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】意気揚々(いきようよう)の意味・例文 意味 得意になり元気いっぱいな態度でふるまう様子。 例文 甲子園で勝った高校野球チームが 意気揚々 と応援団にあいさつしていた。 類義語 得意満面、上機嫌、ご機嫌、得意げ […] 続きを読む
自業自得 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】自業自得(じごうじとく)の意味・例文 意味 自分がしたことが自分に返ってくること。(悪いことをすると悪いことが返ってくるという意味で使われる) 例文 彼は風邪を引いているのに外で遊んでいて、さらにひどくなって […] 続きを読む
大器晩成 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】大器晩成(たいきばんせい)の意味・例文 意味 すごい能力を持った人は、その能力を発揮するまで時間がかかること。 例文 〇〇君は小学校のころ足が遅かったが、高校では100m走で全国大会に出た。彼は 大器晩成 タ […] 続きを読む
優柔不断 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】優柔不断(ゆうじゅうふだん)の意味・例文 意味 すぐに迷ってしまって決断が遅いこと 例文 アイスクリームの種類が多くて選べないよ。僕って 優柔不断 だな。 類義語 煮え切らない、生煮え、決断力がない、あいまい […] 続きを読む
悪戦苦闘 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】悪戦苦闘(あくせんくとう)の意味・例文 意味 困難な状況から抜け出すために頑張ること。 例文 勉強が苦手だった私は、 悪戦苦闘 の結果、自分に合った勉強法を見つけた。 類義語 試行錯誤、暗中模索、五里霧中、一 […] 続きを読む
有言実行 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】有言実行(ゆうげんじっこう)の意味・例文 意味 言ったことを責任を持って実現させること 例文 ラグビーの日本代表はワールドカップでベスト8に入るいう夢を 有言実行 してくれた。 類義語 現実化、体現、具現化、 […] 続きを読む
半信半疑 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】半信半疑(はんしんはんぎ)の意味・例文 意味 半分は信じているが、半分は疑っている状態 例文 私はテレビの占いを 半信半疑 の気持ちで見ている。 類義語 疑心暗鬼 (ぎしんあんき):疑いの気持ちが強く、あらゆ […] 続きを読む
日進月歩 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】日進月歩(にっしんげっぽ)の意味・例文 意味 日ごとに常に進歩していくこと。 例文 スマホは 日進月歩 で進化している。 類義語 だんだん良くなる、あれよあれよという間に、飛躍的に、とんとん拍子、進歩する、ド […] 続きを読む
得意満面 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】得意満面(とくいまんめん)の意味・例文 意味 嬉しすぎて喜びが顔に出ている様子 例文 〇〇君は運動会の100m走で1位になって 得意満面 だった。 類義語 喜色満面、意気揚々、有頂天、どや顔、自信満々、得意げ […] 続きを読む
取捨選択 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】取捨選択(しゅしゃせんたく)の意味・例文 意味 必要のないものを捨てて、必要なものだけ選ぶこと 例文 引っ越しの時に着る服と着ない服を 取捨選択 して荷物を減らした。 類義語 選り抜き、選りすぐり、多くの中か […] 続きを読む