意味と例文@ことわざと四字熟語のケロケロ辞典

ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語の意味や例文や使い方が小学生にも分かりやすい辞書。似た言葉の同義語や対義語も。カエル親子の短文の会話で小学生に説明したり中学生・高校生・受験生の学習にも最適。YouTube動画やクイズも♪

「ことわざ・慣用句」の記事一覧

理不尽

【ことわざ・慣用句】理不尽(りふじん)の意味・例文 意味 道理に合わないこと、受け入れがたい苦痛のこと。 例文 誰が見ても彼女は両親に 理不尽 な目にあわされていた。 類義語 筋の通らない、道理に合わない、不条理、無茶苦 […]

夢心地

【ことわざ・慣用句】夢心地(ゆめごこち)の意味・例文 意味 夢の中にいるようなうっとりとした、ぼんやりとした気持ちのこと。 例文 初めてのエステはとても気持ちよくて終始、 夢心地 だった。 類義語 夢見心地、恍惚状態、夢 […]

赤子の手をひねる

【ことわざ・慣用句】赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)の意味・例文 意味 力のないものを簡単に負かしたり、物事を容易に行うこと。 例文 今回の試合の相手は1年生か。3年生の僕にとったら 赤子の手をひねる ようなも の […]

門外漢

【ことわざ・慣用句】門外漢(もんがいかん)の意味・例文 意味 その分野の専門外の人。またはその道の直接関係ない人のこと。 例文 この仕事については 門外漢 なので、専門部署の人に聞くようにしている。 類義語 担当外、専門 […]

無作為

【ことわざ・慣用句】無作為(むさくい)の意味・例文 意味 作為がない、偶然に任せること。 例文 なかなかグループの代表が決まらないので先生はくじを作り、 無作為 に代表者を選んだ。 類義語 ランダム、任意、不作為、恣意的 […]

未知数

【ことわざ・慣用句】未知数(みちすう)の意味・例文 意味 予想、予測がつかないこと。 例文 彼のとった行動が 吉と出るか凶と出るか は全くの 未知数 だ。 類義語 不明、不詳、分からない、不確定、水物、見当がつかない、は […]

分相応

【ことわざ・慣用句】分相応(ぶんそうおう)の意味・例文 意味 その人の地位や能力にふさわしい様子。 例文 夢を追いかけることも大事だが、 分相応 の仕事を探すことも大切だと思う。 類義語 相応しい、合っている、身分相応、 […]

無礼講

【ことわざ・慣用句】無礼講(ぶれいこう)の意味・例文 意味 身分、地位の上下を気にせず楽しく行う宴会のこと。 例文 「今夜は 無礼講 だ!」と上司が言ってくれたので皆、肩の力を抜いて楽しく飲み会を過ごすことができた。 類 […]

無作法

【ことわざ・慣用句】無作法(ぶさほう)の意味・例文 意味 礼儀作法にはずれ、礼儀を知らないこと。またその様子。 例文 彼の 無作法 な態度と行動に、周りにいた人たちは唖然としていた。 類義語 傍若無人、不躾、不謹慎、礼儀 […]

不謹慎

【ことわざ・慣用句】不謹慎(ふきんしん)の意味・例文 意味 不真面目で慎み、配慮が足りていないこと。 例文 身内が亡くなったのに葬儀の場で遺産の話をするなんて 不謹慎 じゃないか! 類義語 礼儀をわきまえない、無礼、非礼 […]

不可解

【ことわざ・慣用句】不可解(ふかかい)の意味・例文 意味 理解しようとしてもわけの分からないことやその様子。 例文 彼がなぜあのような 不可解 な行動をとったのか私には全く理解できない。 類義語 理解不能、摩訶不思議、不 […]

風物詩

【ことわざ・慣用句】風物詩(ふうぶつし)の意味・例文 意味 季節の感じをよく表しているもののこと。 例文 冷たいかき氷と言えば夏の 風物詩 だと兄は言った。 類義語 情景、叙景詩、その季節らしい風景 反対語 風物詩の対義 […]

檜舞台

【ことわざ・慣用句】檜舞台(ひのきぶたい)の意味・例文 意味 腕前を広く示すのにふさわしい場所のこと。 例文 パリコレのランウェイを歩くことがスーパーモデルを目指す私にとっての 檜舞台 だ。 類義語 晴れの舞台、大舞台、 […]

破天荒

【ことわざ・慣用句】破天荒(はてんこう)の意味・例文 意味 前代未聞の今まで誰もなしえなかったことをすること。 例文 彼は今まで誰も思いつかなかった 破天荒 なダイエット法を生み出し今やメディアに引っ張りだこだ。 類義語 […]

裸一貫

【ことわざ・慣用句】裸一貫(はだかいっかん)の意味・例文 意味 自分の身体以外何もなく身一つであること。 例文 両親と喧嘩をした彼女は 裸一貫 で家を飛び出した。 類義語 身一つ、無一文、一文無し、着の身着のまま、身一つ […]

能天気

【ことわざ・慣用句】能天気(のうてんき)の意味・例文 意味 悩みもなく、何も考えていないこと。 例文 彼は 能天気 だと思われがちだが実はナイーブな人間だ。 類義語 お気楽、のんき、楽天的、楽観的、明日は明日の風が吹く、 […]

二枚舌

【ことわざ・慣用句】二枚舌(にまいじた)の意味・例文 意味 平気で嘘をつくこと。 例文 彼女は自分をよく見せるために 二枚舌 を使ってばかりで誰からも信用されなくなっていた。 類義語 リップサービス、いい加減なことを言う […]

生返事

【ことわざ・慣用句】生返事(なまへんじ)の意味・例文 意味 心ここにあらずの返事、返事・はっきりしない返事のこと。 例文 よほど恋人に振られたのがショックだったようで、今日の彼は誰に何を言われても 生返事 で答えていた。 […]

長丁場

【ことわざ・慣用句】長丁場(ながちょうば)の意味・例文 意味 長い時間のかかる物事のこと。 例文 今回のプロジェクトは 長丁場 になるだろうから、今のうちに休んでいくようにと先生は言った。 類義語 長く続く、長期戦、果て […]

どんぶり勘定

【ことわざ・慣用句】どんぶり勘定(どんぶりかんじょう)の意味・例文 意味 収支の勘定がざっくりしていて、いい加減なこと。 例文 妻はいつも どんぶり勘定 できっちりと家計簿をつけたことがない。 類義語 大雑把、いい加減、 […]

出来心

【ことわざ・慣用句】出来心(できごころ)の意味・例文 意味 その場で思いついた良くない考えのこと。 例文 義兄は姉に浮気を追及され「ほんの 出来心 だった」と言い訳をした。 類義語 軽はずみな行動、衝動、邪心、悪魔のささ […]

付け焼き刃

【ことわざ・慣用句】付け焼き刃(つけやきば)の意味・例文 意味 その場しのぎでつけた、長続きすることのない知識や技術のこと。 例文 テスト前に数時間勉強して覚えた 付け焼き刃 の知識などすぐに忘れてしまうものだ。 類義語 […]

張本人

【ことわざ・慣用句】張本人(ちょうほんにん)の意味・例文 意味 トラブルを起こす発端となった人物のこと。 例文 この事件の 張本人 に話を聞きに行くことにしよう。 類義語 元凶、諸悪の根源、首謀者、主犯、中心人物、黒幕、 […]

致命傷

【ことわざ・慣用句】致命傷(ちめいしょう)の意味・例文 意味 死ぬ原因となった傷。または復活が困難な痛手。 例文 私が応援するボクサーが対戦相手に目を殴られ 致命傷 を負った。 類義語 大怪我、重傷、命取り、痛手、大ダメ […]

登竜門

【ことわざ・慣用句】登竜門(とうりゅうもん)の意味・例文 意味 出世や成功のための関門のこと。 例文 このファッション雑誌に掲載されることがトップモデルへの 登竜門 とされている。 類義語 最初の試練、第一段階、第一歩、 […]

千鳥足

【ことわざ・慣用句】千鳥足(ちどりあし)の意味・例文 意味 左右の足の踏みどころを違えてふらふら歩くこと。 例文 泥酔した父は顔を真っ赤にして 千鳥足 で家に帰ってきた。 類義語 足元がおぼつかない、ふらふらしている、よ […]

立ち往生

【ことわざ・慣用句】立ち往生(たちおうじょう)の意味・例文 意味 身動きが取れない状況のこと。 例文 通勤中に電車が事故で 立ち往生 してしまう。 類義語 立往生、行き詰まり、身動きが取れない、膠着状態、なすすべなし、足 […]

高飛車

【ことわざ・慣用句】高飛車(たかびしゃ)の意味・例文 意味 相手に対して高圧的、偉そうな態度をとること。 例文 彼は 高飛車 な物言いをするのでクラスのみんなから嫌われている。 類義語 上から目線、傲慢、横柄、高圧的、威 […]

醍醐味

【ことわざ・慣用句】醍醐味(だいごみ)の意味・例文 意味 その物事の本当の面白さ。 例文 この仕事の 醍醐味 はお客様に感謝してもらえるところだ。 類義語 いいところ、うま味、面白さ、神髄、本当の楽しさ、趣がある、深みが […]

太鼓判

【ことわざ・慣用句】太鼓判(たいこばん)の意味・例文 意味 そのものの実力を認め、自信をもって保証すること。 例文 君はあの厳しくて有名な先生に 太鼓判 を押されたのだから、もっと自信を持っていいと思う。 類義語 間違い […]

大黒柱

【ことわざ・慣用句】大黒柱(だいこくばしら)の意味・例文 意味 一家や団体の中心となる人のこと。 例文 一家の 大黒柱 である父が亡くなってから、母は女手一つで私たち姉妹を育ててくれた。 類義語 中心人物、かなめ、主軸 […]

千里眼

【ことわざ・慣用句】千里眼(せんりがん)の意味・例文 意味 人の心をさぐりあてる能力を持つ人のこと。 例文 僕が考えていることを全て当ててくる母は、きっと 千里眼 を持っているに違いない。 類義語 お見通し、心の目、心眼 […]

先入観

【ことわざ・慣用句】先入観(せんにゅうかん)の意味・例文 意味 自分の頭の中ですでに出来上がっている固定観念のこと。 例文 新しいアイディアを生み出すためには 先入観 を捨てて、まっさらな状態で物事を考えることが大切だ。 […]

前哨戦

【ことわざ・慣用句】前哨戦(ぜんしょうせん)の意味・例文 意味 本格的な活動の前におこなわれる、手はじめの活動のこと。 例文 この練習試合は来月行われる全国大会の 前哨戦 となるから、気を抜かずに頑張ろう。 類義語 小規 […]

善後策

【ことわざ・慣用句】善後策(ぜんごさく)の意味・例文 意味 何らかの問題が起こった時に上手く後処理することで、今後それが良い方向に進むよう仕向けること。 例文 来月退職する兄は、自分が退職した後の 善後策 を考えていた。 […]

瀬戸際

【ことわざ・慣用句】瀬戸際(せとぎわ)の意味・例文 意味 物事の成功と失敗の分かれ目のこと。 例文 彼は交通事故で生死の 瀬戸際 をさまよったが、奇跡的に回復することができた。 類義語 土俵際、土壇場、危機一髪、剣ヶ峰、 […]

世間体

【ことわざ・慣用句】世間体(せけんてい)の意味・例文 意味 世の中や、周りにいる人に対しての体裁のこと。 例文 彼女は夫との離婚を考えていたが、彼のほうは 世間体 を気にして離婚だけは避けたいようだった。 類義語 沽券、 […]

赤裸々

【ことわざ・慣用句】赤裸々(せきらら)の意味・例文 意味 包み隠さないという意味。 例文 その女優は話辛いであろう自身の過去についても 赤裸々 に語った。 類義語 包み隠さず、一から十まで、露わ、さらけ出す、暴露する 反 […]

正攻法

【ことわざ・慣用句】正攻法(せいこうほう)の意味・例文 意味 何の小細工をすることもなく、真正面から攻めること。 例文 相手は卑怯な手ばかりを使って勝ちにきているが、僕は 正攻法 で必ず勝利をつかんでやる! 類義語 正し […]

助太刀

【ことわざ・慣用句】助太刀(すけだち)の意味・例文 意味 援助、お手伝いをする人のこと。 例文 明日で夏休みが終わってしまうから、君に宿題の 助太刀 をお願いしたい! 類義語 援護射撃、後押し、支援、力添え、サポート、助 […]

新天地

【ことわざ・慣用句】新天地(しんてんち)の意味・例文 意味 新しい環境や場所のこと。ビジネスシーンでよく使われる言葉。 例文 新天地 でのご活躍をお祈り申し上げます。 類義語 新しい職場、新しい環境、転職先、移籍先 反対 […]

真骨頂

【ことわざ・慣用句】真骨頂(しんこっちょう)の意味・例文 意味 そのものが持っている本来の姿や才能、能力のこと。 例文 彼は監督に「この試合で是非、君の 真骨頂 を見せてくれ」と肩をたたかれた。 類義語 本来の力、真の力 […]

心技体

【ことわざ・慣用句】心技体(しんぎたい)の意味・例文 意味 精神、技術、体力という意味のスポーツの世界でよく使われる言葉のこと。 例文 オリンピック出場を目指している彼は、 心技体 を鍛えて必ず夢を叶えると宣言した。 類 […]

正念場

【ことわざ・慣用句】正念場(しょうねんば)の意味・例文 意味 ここぞという大事な場面のこと。 例文 今がこの試合の勝敗を左右する 正念場 と言っても過言ではない。 類義語 ギリギリ、崖っ縁、後が無い、山場、土俵際、一世一 […]

修羅場

【ことわざ・慣用句】修羅場(しゅらば)の意味・例文 意味 激しい戦いや争いが行われる場所、場面のこと。 例文 夫が不倫中のところに妻が乗り込んでくるなんて…まさに昼ドラのような 修羅場 だ。 類義語 おぞましい光景、この […]

守銭奴

【ことわざ・慣用句】守銭奴(しゅせんど)の意味・例文 意味 お金に執着しているケチな人という意味。 例文 1円単位で割り勘するなんて、君は 守銭奴 だな。 類義語 金の亡者、ケチ、節約家、金に目のくらんだ、拝金主義者、欲 […]

試金石

【ことわざ・慣用句】試金石(しきんせき)の意味・例文 意味 物事の価値や人物の力量を見極めるための物事のこと。 例文 この難事件の解決が、彼の探偵としての実力を示す 試金石 となった。 類義語 判定基準、規範、テストケー […]

直談判

【ことわざ・慣用句】直談判(じかだんぱん)の意味・例文 意味 仲介をたてないで直接に談判、交渉をすること。 例文 給料のことで不満のあった彼は、直属の上司ではなく社長に 直談判 に行ったらしい。 類義語 直接交渉、直接掛 […]

三枚目

【ことわざ・慣用句】三枚目(さんまいめ)の意味・例文 意味 いつも道化役に回る人のこと。 例文 彼はとてもチャーミングな性格で 三枚目 俳優として世間に浸透している。 類義語 引き立て役、脇役、端役、道化役 反対語 二枚 […]

さじ加減

【ことわざ・慣用句】さじ加減(さじかげん)の意味・例文 意味 薬の調合や料理の味付けの程度のこと。また、手加減や配慮するといった意味の言葉。 例文 子供に自立心をつけさせるために、どこまで一人で取り組むのを見守ったらいい […]