離合集散 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】離合集散(りごうしゅうさん)の意味・例文 意味 離れ離れなったり、また集まったりすること。 例文 その友達とは 離合集散 が続いたが、今は親友になっている。 類義語 昨日の敵は今日の友、雲集霧散、再集合、再結 […] 続きを読む
老若男女 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】老若男女(ろうにゃくなんにょ)の意味・例文 意味 老人も若者も、男も女も含む、すべての人々。 例文 そのアイドルは 老若男女 に愛されている人気者だ。 類義語 誰でも彼でも、猫も杓子も、皆が皆、百人が百人とも […] 続きを読む
利害得失 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】利害得失(りがいとくしつ)の意味・例文 意味 手に入れたものと失ったもの。損と得を両方考えること。 例文 利害得失 を考えてゲームではなく勉強をすることにした。 類義語 一長一短、一利一害、一得一失、良し悪し […] 続きを読む
用意周到 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】用意周到(よういしゅうとう)の意味・例文 意味 手ぬかりなく準備が十分にできていること。 例文 用意周到 な計画のおかげで文化祭はうまくいった。 類義語 準備万端、用意万端、万全の備え、手抜かりなく、いざとい […] 続きを読む
悠々自適 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】悠々自適(ゆうゆうじてき)の意味・例文 意味 のんびりと落ち着いて、自分の思う通りに過ごすこと。 例文 悠々自適 な夏休みを過ごすために、宿題はすぐに終わらせた。 類義語 晴耕雨読、俗世間から遠ざかる、のんび […] 続きを読む
勇猛果敢 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】勇猛果敢(ゆうもうかかん)の意味・例文 意味 勇気があって力強く、決断力があること。 例文 怒ると怖い先生に向かって 勇猛果敢 に意見を言った。 類義語 大胆不敵、豪胆不敵、猪突猛進、積極果敢、猛々しく、恐れ […] 続きを読む
問答無用 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】問答無用(もんどうむよう)の意味・例文 意味 話し合っても意味がないということ。 例文 学校にマンガを持って行ったら 問答無用 で先生に没収された。 類義語 言語道断、言うまでもなく、有無を言わさず、否応無し […] 続きを読む
門外不出 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】門外不出(もんがいふしゅつ)の意味・例文 意味 貴重な物などを、他人に見せたり貸したりせずに大切にしまっておくこと。 例文 門外不出 の絵画がついに展示された。 類義語 一子相伝(子供一人にだけ、代々伝えてい […] 続きを読む
無味乾燥 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】無味乾燥(むみかんそう)の意味・例文 意味 おもしろくないし味わいもないさま。 例文 校長先生の話は長いだけで 無味乾燥 だった。 類義語 無味単調、素っ気ない、つまらない、興味が湧かない、面白味がない、味気 […] 続きを読む
鼻で笑う ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】鼻で笑う(はなでわらう)の意味・例文 意味 相手を見下して「ふんっ」と笑うこと。 例文 私はパソコンが苦手で、キーボードを人差し指だけで打っていたら、友達に 鼻で笑われた 。 類義語 あざ笑う、嘲笑す […] 続きを読む
まな板の鯉 ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】まな板の鯉(まないたのこい)の意味・例文 意味 自分の力ではどうすることもできず、相手や状況にゆだねるしかないことの例え。 例文 この手術が成功するかどうかは先生の腕にかかっている。僕は まな板の鯉 […] 続きを読む
寝耳に水 ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】寝耳に水(ねみみにみず)の意味・例文 意味 思いがけないできごとに驚くこと。 例文 まさか君が結婚するなんてね。聞いたときは 寝耳に水 だったよ。 類義語 青天の霹靂、藪から棒、耳を疑う、虚をつかれる […] 続きを読む
類は友を呼ぶ ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)の意味・例文 意味 気の合うもの同志は自然に集まるということ。 例文 あの仲良し3人組は、趣味も性格も似ている。まさに、 類は友を呼ぶ とはこのことだ。 類義語 似た者 […] 続きを読む
猿も木から落ちる ことわざ・慣用句レベル1 【ことわざ・慣用句】猿も木から落ちる(さるもきからおちる)の意味・例文 意味 どんなに上手な人でも、時には失敗することがあるということ。 例文 学年トップの君がテストでこんな点数を取るなんて… 猿も木から落ちる だな。 […] 続きを読む
無我夢中 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】無我夢中(むがむちゅう)の意味・例文 意味 我を忘れて何かに熱中すること。 例文 無我夢中 でサッカーをしていたら、いつの間にか夜になっていた。 類義語 一心不乱、熱中する、没頭する、一意専心、寝食を忘れて、 […] 続きを読む
満場一致 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】満場一致(まんじょういっち)の意味・例文 意味 その場にいる全員の意見が一致すること。 例文 オリンピックのマラソン代表は日本新記録を出した選手が 満場一致 で選ばれた。 類義語 異口同音、全会一致、全員賛成 […] 続きを読む
平身低頭 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】平身低頭(へいしんていとう)の意味・例文 意味 何かを頼んだり、謝ったりするために、ひたすら頭を下げること。 例文 友達が蹴ったサッカーボールが顔に当たったが、 平身低頭 で謝ってくれたのですぐに許した。 類 […] 続きを読む
不言実行 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】不言実行(ふげんじっこう)の意味・例文 意味 何も言わずに、やるべきことをやること。 例文 野球部のキャプテンは 不言実行 タイプで、黙々と練習をして他の部員のお手本となっている。 類義語 足元を支える、陰の […] 続きを読む
百発百中 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)の意味・例文 意味 予想していたこと、計画していたことが、すべて思い通りになること。 例文 あの漁師さんは海の天気を 百発百中 で当てる。 類義語 一発必中、確実に成功させる […] 続きを読む
美辞麗句 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】美辞麗句(びじれいく)の意味・例文 意味 きれいな言葉を言っているが、うわべだけで真実味がないこと。 例文 栄養ドリンクのCMでは 美辞麗句 を並べているが、実際には飲んでもほとんど効かなかった。 類義語 舌 […] 続きを読む
半死半生 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】半死半生(はんしはんしょう)の意味・例文 意味 ほとんど死にかかっていて、何とか生きている状況。 例文 交通事故で 半死半生 の状態だったが、手術がうまくいって回復した。 類義語 死にかけ、瀕死、虫の息、危篤 […] 続きを読む
波乱万丈 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】波乱万丈(はらんばんじょう)の意味・例文 意味 波の起伏のように物事の変化が激しい様子。 例文 女優の〇〇さんは 波乱万丈 な人生を送っている。 類義語 波瀾万丈、山あり谷あり、浮き沈み ・ 起伏が激しい、波 […] 続きを読む
八方美人 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】八方美人(はっぽうびじん)の意味・例文 意味 誰からもよく思われたい人。 例文 〇〇さんは誰からも好かれようする 八方美人 な性格だ。 類義語 どちらにもいい顔をする、周囲の意見に流される、ことなかれ主義、太 […] 続きを読む
東奔西走 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】東奔西走(とうほんせいそう)の意味・例文 意味 仕事や目的のためにあちこち駆け回ること。 例文 修学旅行の行き先を決めるために、学校の先生が 東奔西走 していた。 類義語 右往左往、粉骨砕身、貧乏暇なし、駆け […] 続きを読む
大同小異 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】大同小異(だいどうしょうい)の意味・例文 意味 細かく見ると違いはあるが、全体的にみるとほとんど同じだということ。 例文 テレビのクイズ番組は色々あるが、大同小異 なので飽きてきた。 類義語 五十歩百歩、似た […] 続きを読む
千変万化 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】千変万化(せんぺんばんか)の意味・例文 意味 物事の状況が様々に変化すること。 例文 山の景色は季節によって 千変万化 だ。 類義語 波乱万丈、山あり谷あり、変幻自在、目まぐるしい変化、コロコロ変わる、頻繁に […] 続きを読む
前代未聞 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】前代未聞(ぜんだいみもん)の意味・例文 意味 今までに聞いたことがないような珍しいこと。 例文 入学式で校長先生が寝坊で遅刻するとは 前代未聞 だ。 類義語 空前絶後、前人未踏、未曾有、金字塔、過去に例のない […] 続きを読む
前人未踏 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】前人未踏(ぜんじんみとう)の意味・例文 意味 いまだかつて誰も成功していないこと。誰も行ったことがないところ。前人未到とも言う。 例文 冒険家が 前人未踏 のアマゾンの山奥を目指して出発した。 類義語 前代未 […] 続きを読む
千差万別 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】千差万別(せんさばんべつ)の意味・例文 意味 ものごとは色々あって違いも様々であること。 例文 〇〇君はいつも変わった服を着ているが、服のセンスは 千差万別 だから本人が気に入っていればそれでいい。 類義語 […] 続きを読む
絶体絶命 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】絶体絶命(ぜったいぜつめい)の意味・例文 意味 逃げることができない困難な状況にあること。 例文 最後の1分までリードされていて 絶体絶命 のピンチだったが、ロングシュートが決まって 危機一髪 同点に追いつい […] 続きを読む
青天白日 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】青天白日(せいてんはくじつ)の意味・例文 意味 心の中に隠しごとがないこと。(無罪であることが明らかになること) 例文 裁判の結果、容疑者だった男は 青天白日 の身となった。 類義語 清廉潔白、無罪放免、公然 […] 続きを読む
正々堂々 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】正々堂々(せいせいどうどう)の意味・例文 意味 卑怯なことをせず、堂々とした態度をとること。 例文 高校野球は各チームが 正々堂々 と戦っていて素晴らしい。 類義語 公明正大、威風堂々、包み隠さずに、オープン […] 続きを読む
森羅万象 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】森羅万象(しんらばんしょう)の意味・例文 意味 宇宙に存在するすべてのもの。 例文 この世の 森羅万象 を解き明かすのは不可能だろう。 類義語 有象無象、天地万物、大宇宙、生きとし生けるもの、ありとあらゆる物 […] 続きを読む
主客転倒 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】主客転倒(しゅかくてんとう)の意味・例文 意味 客と主人の力関係のように、ものごとの立場が逆転すること。 例文 先生が生徒の親に気を使うなんて 主客転倒 もいいところだ。 類義語 本末転倒、主客が入れ替わる、 […] 続きを読む
古今東西 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】古今東西(ここんとうざい)の意味・例文 意味 昔も今もどんなところでも。 例文 大谷選手のような野球の才能を持った人は 古今東西 いないと思う。 類義語 東西古今、古往今来、往古来今、今も昔もいつでもどこでも […] 続きを読む
冠婚葬祭 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】冠婚葬祭(かんこんそうさい)の意味・例文 意味 日本古来の重要な4つの儀式。冠:元服、婚:婚礼、葬:葬式、祭:祖先、 冠:成人式、七五三など 婚:結婚式、お見合いなど 葬:葬儀、法事など 祭:正月、お盆など […] 続きを読む
天真爛漫 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】天真爛漫(てんしんらんまん)の意味・例文 意味 自分のことを飾らず、ありのままで無邪気で明るいこと。 例文 女優の〇〇さんは 天真爛漫 なところが人気の理由だ。 類義語 純真無垢、天衣無縫、素朴、純朴、純情、 […] 続きを読む
手前味噌 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】手前味噌(てまえみそ)の意味・例文 意味 自分がしたことや作ったものを自分でほめること。(自分の所属する組織や家族を自慢する場合も) 例文 手前味噌 だが、私の学校は勉強もスポーツも一流だと思う。 類義語 自 […] 続きを読む
適材適所 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】適材適所(てきざいてきしょ)の意味・例文 意味 その人の能力にふさわしい地位や仕事を与えること。 例文 野球部のキャプテンは、適材適所 で部員の守備位置を決めた。 類義語 一人一人の才能を活かす、個々の力を有 […] 続きを読む
大胆不敵 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】大胆不敵(だいたんふてき)の意味・例文 意味 度胸があって何事にも動じない様子。 例文 〇〇君はコンビニに座っている不良に注意をするような 大胆不敵 な男だ。 類義語 豪胆不敵、勇猛果敢、堂々たる、神経がず太 […] 続きを読む
大言壮語 四字熟語・故事成語レベル3 【四字熟語】大言壮語(たいげんそうご)の意味・例文 意味 自分の実力以上に調子のいいことを言うこと。 例文 あの政治家は 大言壮語 な話ばかりするけど、何も実現していない。 類義語 針小棒大、大風呂敷を広げる 、ハッタリ […] 続きを読む
大義名分 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】大義名分(たいぎめいぶん)の意味・例文 意味 何かを行動するときに正当だと思える理由。 例文 お父さんは取引先といい関係を築くためという 大義名分 で、毎晩お酒を飲みに行っている。 類義語 錦の御旗、よりどこ […] 続きを読む
先手必勝 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】先手必勝(せんてひっしょう)の意味・例文 意味 相手より先に攻撃すると有利になるということ。 例文 マラソンの〇〇選手は、 先手必勝 の考えでいつも最初から先頭を走っている。 類義語 先んずれば人を制す、早い […] 続きを読む
針小棒大 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】針小棒大(しんしょうぼうだい)の意味・例文 意味 小さいことを大げさに言うこと。 例文 〇〇君は体育の授業でこけて骨折したと騒いでいたが、実際はすり傷だけで 針小棒大 な話だった。 類義語 大言壮語、大風呂敷 […] 続きを読む
七転八起 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】七転八起(しちてんはっき)の意味・例文 意味 何度失敗してもくじけずにがんばり続けること。 例文 運動会の組み体操は練習で何度も失敗したが、 七転八起 で本番での成功を勝ち取った。 類義語 七転び八起き、捲土 […] 続きを読む
四苦八苦 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】四苦八苦(しくはっく)の意味・例文 意味 思うようにならなくて、あれこれ悩むこと。 例文 文章を書くのが苦手なので、修学旅行の作文に 四苦八苦 した。 類義語 七転八倒、悪戦苦闘、艱難辛苦、苦悩する、思い悩む […] 続きを読む
三拝九拝 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】三拝九拝(さんぱいきゅうはい)の意味・例文 意味 何度も頭を下げて人に何かを頼むこと。 例文 お父さんはお母さんに 三拝九拝 でお願いして結婚したらしい。 類義語 平身低頭、感謝感激雨あられ、お辞儀を繰り返す […] 続きを読む
三々五々 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】三々五々(さんさんごご)の意味・例文 意味 数人ずつの人が、来たり帰ったりすること。 例文 入学式の30分前になると、 三々五々 人が集まってきた。 類義語 三三五五、流れ解散で、さみだれ式に、潮が引くように […] 続きを読む
広大無辺 四字熟語・故事成語レベル1 【四字熟語】広大無辺(こうだいむへん)の意味・例文 意味 とてつもなく広くて大きいこと。 例文 (公園の砂場と比べると)砂漠は 広大無辺 な砂場と言えるだろう。 類義語 果てしなく広い、無限大、無尽蔵、計り知れない、雄大 […] 続きを読む
急転直下 四字熟語・故事成語レベル2 【四字熟語】急転直下(きゅうてんちょっか)の意味・例文 意味 うまくいっていなかった物事が急に解決に向かうこと。 例文 事件は解決しないと思われたが、新たな目撃者が出てきて 急転直下 で犯人が捕まった。 類義語 形勢が変 […] 続きを読む