意味と例文@ことわざと四字熟語のケロケロ辞典

ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語の意味や例文や使い方が小学生にも分かりやすい辞書。似た言葉の同義語や対義語も。カエル親子の短文の会話で小学生に説明したり中学生・高校生・受験生の学習にも最適。YouTube動画やクイズも♪

「ことわざ・慣用句」の記事一覧

棚からぼたもち

【ことわざ・慣用句】棚からぼたもち(たなからぼたもち)の意味・例文 意味 思いがけない幸せが舞い込んでくること。 例文 欲しかったパソコンを親戚が無償で譲ってくれた。まさに 棚からぼたもち とはこのことだ。 類義語 棚か […]

立つ鳥跡を濁さず

【ことわざ・慣用句】立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)の意味・例文 意味 立ち去るものは後始末をしっかりしてから立ち去るべきだという意味。 例文 立つ鳥跡を濁さず の精神で、退職する職場の引継ぎを今月中に終わらせ […]

他山の石

【ことわざ・慣用句】他山の石(たざんのいし)の意味・例文 意味 他人の間違った言動や行動を、自分への戒めとして利用するということ。 例文 彼のミスを 他山の石 として、気を引き締めて仕事に取り組もう。 類義語 人のふり見 […]

花を持たせる

【ことわざ・慣用句】花を持たせる(はなをもたせる)の意味・例文 意味 勝利や名誉を人に譲る。相手を立てる。 例文 本当は自分でやったほうが早いのだが、後輩に 花を持たせる ために彼に仕事をしてもらった。 類義語 顔を立て […]

鼻を明かす

【ことわざ・慣用句】鼻を明かす(はなをあかす)の意味・例文 意味 出し抜いて人をあっと言わせる。 例文 自分のほうが足が速いと自慢してくる友達の 鼻を明かすた めに、毎日走る練習をしている。 類義語 ぎゃふんと言わせる、 […]

鼻につく

【ことわざ・慣用句】鼻につく(はなにつく)の意味・例文 意味 いやなにおいが鼻につきまとう。また、飽きて嫌になったり人の振る舞いなどがうっとうしく感じられたりする。 例文 彼の嫌味な言い方は 鼻につく 。 類義語 鬱陶し […]

鼻にかける

【ことわざ・慣用句】鼻にかける(はなにかける)の意味・例文 意味 優れていることを自慢する。得意がる。 例文 彼は有名な大学に入学したことを 鼻にかけて いる。 類義語 自画自賛、手前味噌、調子に乗る、増長する、得意にな […]

鼻が高い

【ことわざ・慣用句】鼻が高い(はながたかい)の意味・例文 意味 誇らしい気持ちである。自慢に思う。 例文 マラソン大会で1位になることができたので 鼻が高かった 。 類義語 鼻高々、自信満々の、大いばりする 、得意満面、 […]

鼻が利く

【ことわざ・慣用句】鼻が利く(はながきく)の意味・例文 意味 嗅覚が敏感である。利益になりそうなことを見つけ出す能力に長けている。 例文 彼女は 鼻が利く から、ウソをついてもすぐにバレてしまう。 類義語 嗅覚が鋭い、嗅 […]

ばつが悪い

【ことわざ・慣用句】ばつが悪い(ばつがわるい)の意味・例文 意味 気まずい。きまりが悪い。具合が悪い。 例文 約束の時間に遅れてしまい、 ばつが悪かった 。 類義語 格好がつかない、居心地の悪い、気恥ずかしい、面目が立た […]

掃き溜めに鶴

【ことわざ・慣用句】掃き溜めに鶴(はきだめにつる)の意味・例文 意味 つまらない所に似合わない、優れたものや美しいものがあることのたとえ。 例文 弱小であるぼくたちのチームの中で、彼だけは 掃き溜めに鶴 のように優秀だっ […]

歯が立たない

【ことわざ・慣用句】歯が立たない(はがたたない)の意味・例文 意味 相手の力が自分の力を超えていて、とてもかなわない。固くてかむことができない。 例文 友達とゲームで勝負したが、相手が強すぎて 歯が立たなかった 。 類義 […]

のれんに腕押し

【ことわざ・慣用句】のれんに腕押し(のれんに腕押し)の意味・例文 意味 手ごたえや張り合いがないことのたとえ。のれん:暖簾(漢字) 例文 彼女を何度もデートに誘っているが、 のれんに腕押し でいつも曖昧な返事しかしてくれ […]

能ある鷹は爪を隠す

【ことわざ・慣用句】能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)の意味・例文 意味 実力のある人は普段はそれを隠していて、見せびらかしたりしないというたとえ。 例文 能ある鷹は爪を隠す というが、彼にお菓子作りの才能 […]

猫をかぶる

【ことわざ・慣用句】猫をかぶる(ねこをかぶる)の意味・例文 意味 本性を隠しておとなしそうに見せかけること。 例文 荒々しい性格の彼だが、好きな女の子の前では 猫をかぶって いる。 類義語 本性を隠す、いい子ぶる、猫かぶ […]

猫の額

【ことわざ・慣用句】猫の額(ねこのひたい)の意味・例文 意味 場所がとても狭いことのたとえ。 例文 彼の家の庭は 猫の額 ほどしかない。 類義語 狭いスペース、せせこましい、窮屈な空間、面積が狭い、範囲が小さい、うさぎ小 […]

猫の手も借りたい

【ことわざ・慣用句】猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)の意味・例文 意味 とても忙しいので、どんな手伝いでもいいからほしいことのたとえ。 例文 文化祭の準備で 猫の手も借りたい ほど忙しかった。 類義語 てんてこ舞い […]

猫に小判

【ことわざ・慣用句】猫に小判(ねこにこばん)の意味・例文 意味 価値のわからない人に貴重なものを与えても、何の役にも立たないことのたとえ。 例文 有名な芸術家の作品を見せてもらったが、自分には 猫に小判 で何がいいのかわ […]

濡れぬ先の傘

【ことわざ・慣用句】濡れぬ先の傘(ぬれぬさきのかさ)の意味・例文 意味 失敗しないように先に準備しておくことのたとえ。 例文 濡れぬ先の傘 というし、自転車に乗るときはヘルメットを被ることにしている。 類義語 転ばぬ先の […]

濡れ手で粟

【ことわざ・慣用句】濡れ手で粟(ぬれてであわ)の意味・例文 意味 苦労せずに多くの利益を得ること。 例文 お店の福引をやってみたら大当たりで、まさに 濡れ手で粟 だった。 類義語 一攫千金 、丸儲け、ボロ儲け、(濡れ手に […]

盗人猛々しい

【ことわざ・慣用句】盗人猛々しい(ぬすっとたけだけしい)の意味・例文 意味 盗みや悪事をしながら平然としていたり、とがめられても居直ったりすることを非難して言う言葉。 例文 彼は人の物を盗んでおいて反省している様子もない […]

ぬかに釘

【ことわざ・慣用句】ぬかに釘(ぬかにくぎ)の意味・例文 意味 手応えも効き目もないことのたとえ。 例文 何度注意しても ぬかに釘 で彼は直そうとしない。 類義語 馬の耳に念仏、馬耳東風、糠に釘、猫に小判、蛙の面に水、釈迦 […]

人間万事塞翁が馬

【ことわざ・慣用句】人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)の意味・例文 意味 人生の幸福や不幸は予測ができないということのたとえ。 例文 いい会社に入れたと思ったらすぐに倒産してしまった。まさに 人間万事塞翁が […]

二の足を踏む

【ことわざ・慣用句】二の足を踏む(にのあしをふむ)の意味・例文 意味 ためらう。しりごみをする。 例文 お化け屋敷を前にして 二の足を踏んで しまった。 類義語 躊躇する(ちゅうちょ)、渋る、迷う、 一歩を踏み出せない、 […]

二階から目薬

【ことわざ・慣用句】二階から目薬(にかいからめぐすり)の意味・例文 意味 物事が思うようにいかずにもどかしいこと。また、回りくどくて効果がないことのたとえ。 例文 苦手な数学を勉強し始めたが、まるで 二階から目薬 でなか […]

煮え湯を飲まされる

【ことわざ・慣用句】煮え湯を飲まされる(にえゆをのまされる)の意味・例文 意味 信用している人に裏切られて、ひどい目にあう。 例文 彼を信頼して仕事を任せたのにきちんとやってくれなくて、 煮え湯を飲まされた 気分だった。 […]

情けは人の為ならず

【ことわざ・慣用句】情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)の意味・例文 意味 人に親切にすると、巡り巡って自分に戻ってくるということ。 例文 情けは人の為ならず なのだから、困っている人がいたら助けよう。 類義語 […]

泣きっ面に蜂

【ことわざ・慣用句】泣きっ面に蜂(なきっつらにはち)の意味・例文 意味 悪い事が重なって起こることのたとえ。 例文 寝坊をしてしまったうえに宿題を家に忘れてきてしまい、 泣きっ面に蜂 だった。 類義語 弱り目にたたり目、 […]

長い物には巻かれろ

【ことわざ・慣用句】長い物には巻かれろ(ながいものにはまかれろ)の意味・例文 意味 権力や勢力がある者には、逆らわずに従ったほうがいいということ。 例文 長い物には巻かれろ と言うし、ぼくは先輩に逆らわないようにしている […]

無い袖は振れない

【ことわざ・慣用句】無い袖は振れない(ないそではふれない)の意味・例文 意味 持っていないものは出せない。(主にお金のこと) 例文 いくら貸してと言われても 無い袖は振れない。 類義語 一文無し、無一文、すってんてん、す […]

どんぐりの背比べ

【ことわざ・慣用句】どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)の意味・例文 意味 どれも平凡でほとんど同じで、優れて目立つものがないことのたとえ。 例文 ふたりはテストの点数を競っていたが、どちらも平均点以下で どんぐりの […]

取り付く島もない

【ことわざ・慣用句】取り付く島もない(とりつくしまもない)の意味・例文 意味 頼れるところがなくてどうしようもないこと。また相手の態度が冷たくて話を進めるきっかけがないこと。 例文 先生に相談をしたかったが忙しかったらし […]

虎の威を借る狐

【ことわざ・慣用句】虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)の意味・例文 意味 他の人の権力や威勢を頼って威張る人のたとえ。 例文 有名な学校に通っているというだけで威張っているようじゃ、 虎の威を借る狐 だ。 類義語 人 […]

捕らぬ狸の皮算用

【ことわざ・慣用句】捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)の意味・例文 意味 まだ手に入っていないのに、それをあてにして計画を立てることのたとえ。 例文 捕らぬ狸の皮算用 で、まだ買えてもいないのに車を買ったらど […]

途方に暮れる

【ことわざ・慣用句】途方に暮れる(とほうにくれる)の意味・例文 意味 手段が尽きてどうしたらよいかわからなくなる。 例文 何をしてもうまくいかなくて 途方に暮れた 。 類義語 茫然自失となる、頭の中が真っ白になる、思考停 […]

飛ぶ鳥を落とす勢い

【ことわざ・慣用句】飛ぶ鳥を落とす勢い(とぶとりをおとすいきおい)の意味・例文 意味 勢いがとても盛んなことのたとえ。 例文 あのアイドルは人気が急上昇していて、いまや 飛ぶ鳥を落とす勢い だ。 類義語 破竹の勢い、日の […]

時は金なり

【ことわざ・慣用句】時は金なり(ときはかねなり)の意味・例文 意味 時間は貴重だから無駄にしてはならない。 例文 時は金なり だから、ちょっとした時間でも単語帳で勉強している。 類義語 一刻千金、光陰矢の如し、光陰流水、 […]

鳶が鷹を生む

【ことわざ・慣用句】鳶が鷹を生む(とんびがたかをうむ)の意味・例文 意味 平凡な親が優秀な子どもを生むことのたとえ。 例文 平凡な顔の私たち夫婦のあいだにこんなかわいい子どもが産まれるなんて、まさに 鳶が鷹を生む だ。 […]

灯台下暗し

【ことわざ・慣用句】灯台下暗し(とうだいもとくらし)の意味・例文 意味 身近な事はかえってわかりにくいものであるというたとえ。 例文 灯台下暗し で、家中を探しても見つからなかったスマホは着ている服のポケットにあった。 […]

頭角を現す

【ことわざ・慣用句】頭角を現す(とうかくをあらわす)の意味・例文 意味 才能や技術などが周りの人よりもすぐれて目立ってくる。 例文 人をまとめる力がついて、彼は生徒会長として 頭角を現して きた。 類義語 台頭する、目立 […]

伝家の宝刀

【ことわざ・慣用句】伝家の宝刀(でんかのほうとう)の意味・例文 意味 いざという時だけに使うもの。切り札。 例文 遅刻しそうだったので我が家のルールでは 伝家の宝刀 であるタクシーを使った。 類義語 切り札、とっておき、 […]

手をこまねく

【ことわざ・慣用句】手をこまねく(てをこまねく)の意味・例文 意味 手を出せずにいる。何もしないで見ている。 例文 ふたりのケンカには 手をこまねいて いる。 類義語 手が出せない、何もしないで見ている、傍観する、あとは […]

出る杭は打たれる

【ことわざ・慣用句】出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)の意味・例文 意味 普通の人よりも才能がある人は、他の人から憎まれる。また、余計なことをする人は、他の人から非難され罰を受ける。 例文 出る杭は打たれる で、好き […]

手も足も出ない

【ことわざ・慣用句】手も足も出ない(てもあしもでない)の意味・例文 意味 なす術がない。力が足りなくてどうしようもない。 例文 テストを受けたが、勉強不足で 手も足も出なかった 。 類義語 歯が立たない、太刀打ちできない […]

鉄は熱いうちに打て

【ことわざ・慣用句】鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)の意味・例文 意味 柔軟で成長できる若いうちに鍛えるべきである。また、人の熱意があるうちに事を運ぶべきである、ということのたとえ。 例文 鉄は熱いうちに打て […]

真に受ける

【ことわざ・慣用句】真に受ける(まにうける)の意味・例文 意味 言葉どおりに受け取る。本気にする。 例文 冗談を 真に受けて かなり落ち込んだ。 類義語 鵜呑みにする (うのみ)、信じて疑わない、つゆ疑わず、言われるまま […]